c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ戻る

◆◆◆◆◆メディア関連
<◆◆◆◆チベット暴動2008
<◆◆◆歴史
<◆◆チベットFAQ・目次
<◆中国FAQ
<東亜FAQ目次

報道の自由を訴えるアナウンサー


 【質問】
 今回のラサ暴動は,中国国内ではどのように報じられているの?

 【回答】
 中国国内の報道あさってみたけど,報道自体がほとんどない.
 「暴徒が騒いだから治安部隊で鎮圧した」とか何とかの公式発表だけ.
 2ch.中国板によると,「百度」〔中国の検索エンジン〕でも暴動関係は削除されてるとか.

ニュース極東板

▼ 一方,中国が「暴徒非道」を繰り返し報じている,とする報道もある.
 以下引用.

[quote]
チベット暴動で情報戦略 批判回避へ中国躍起
2008年3月16日 東京新聞


【北京=平岩勇司】死傷者が出て最悪の事態に発展したチベット自治区ラサの抗議行動をめぐり,中国当局は「一部の組織暴力」と印象づける情報戦略を続けている.
 〔略〕
 国営中国中央テレビは十五日午前八時(日本時間同九時)の定時ニュースで,デモ参加者が十四日午後,商店を破壊,略奪し,路上で火を放つ映像を生々しく伝えた.
 国内の暴動シーンを放映するのは極めて異例だが,僧侶たちのデモ行進や,治安部隊が鎮圧する場面は流さなかった.
 国営新華社通信は暴動が発生して以降,英文で速報を流し続けた.
 国際社会から「情報隠し」との批判をかわす狙いだが,
「罪もない市民が暴徒のため焼死」
「(チベット仏教最高指導者の)ダライ・ラマ十四世の集団が策動した」
など,鎮圧行為を正当化する内容を繰り返している.
〔略〕
[/quote]
[quote]
チベット:中国,封じ込め強化 高僧に自制呼びかけさせ
毎日新聞 2008年3月17日 2時30分


 中国政府が95年,チベット仏教第2の活仏パンチェン・ラマ11世に認定したギャインツァイン・ノルブ少年は16日,声明を発表し「ラサの騒乱が早く沈静化し,人民と仏教徒に平和と安定が戻ることを希望する」と呼びかけた.
 〔略〕
 政府公認の中国仏教協会チベット支部のダジャン・ダインズィン・グレグ副支部長も16日,
「仏典も学ばず,仏法にも従わない少数の僧侶がダライ(ラマ14世)集団に同調している」
と批判.仏教界要人によるダライ・ラマや暴動への非難キャンペーンが繰り広げられている.
 〔略〕
 だが,チベット仏教に詳しい関係者は
「中国国内のチベット寺院は中国政府の活動許可だけでなく,海外からの献金にも頼っている.
 中国政府による過度の帰順圧力は逆効果になる可能性がある」
と指摘する.

[/quote]

▼ 中国からのYouTubeアクセスなどもブロックされている模様.
 以下引用.

[quote]

Youtube Blocked in China due to Tibet Protests?

People all over China are Twittering that Youtube is blocked. I can't access the site here either, and a quick ping through my network utility does show 100% packet loss, indicating that a block is likely in effect:
pingを打っても100%パケットロスになって全くアクセスできない.

[/quote]
翻訳:ニュース極東板


[quote]
China tightens Net on Tibet
(VAsiaOnline)チベット暴動で中国政府がネット検閲を強化中

by Clifford Coonan Monday, 17 March 2008


 YouTubeへのアクセスがブロックされたほか,海外メディアのチベット暴動記事,ビデオ,写真などへの検閲が強化されている.
 国内ポータルにはチベット暴動の記事は無く新華社の公式(一方的)報道のみがある.
 例えばBBCのサイトへのアクセスはブロックされているが,ホテルや外交関連施設ではBBCへのアクセスが許可されている.
 チベットやダライラマといった単語は検索エンジンで弾かれている.

[/quote]
翻訳:ニュース極東板
[quote]
【3月17日 福島香織の北京特派員記者ブログ】

■国内はヨウツベ〔YouTube〕も,BBCもアクセス禁止.
 ラサの電話は故障を装い,メールは届かない.
 一方で,中国CCTVは,抜き身の刀をさげた凶暴そうなチベット族の暴徒の姿をうつし,チベット族の無法を強調している.
 中国のネット世論は
「チベット独立派を殲滅せよ!」
「不要軟手(手加減などいらない!)」
と雄叫びをあげ,鎮圧部隊は正義の味方扱いだ.
 見事な情報統制と世論誘導!さすが.

 〔略〕

■今回,中国はCCTVなどで,現地の暴動の映像を流したが,中国的にはこれが成功だった.
 隠蔽しなかった分,情報公開の透明性は前よりまし,と国際社会に思わせ,海外メディアも,この同じ映像使い,公式発表を中心に報道した.
 赤い衣のラマ僧が商店を破壊したり,チベット族の若者が中国国旗・五星紅旗を燃やしたりしている映像.
 それだけで,テレビを見ている一般の人々は,中国もこんな凶暴なやつら抑えるには,多少の暴力もしかたなかったんじゃないか,と思いかねない.
 実際,日本の知人とさきほど,電話で話したら,そういう意見だった.

 〔略〕

■16日夕,14日夜にチャットした友人と再びつながった.
 検閲ワードをさけながら,書いては速攻で削除しながらの,あわただしいチャットで,情報量は多くない.
 チベット自治区にネット・ユーザーは32万人しかいない.中国全土では2億1000万人もいるのに.
 しかもその32万人の多くは漢族だろう.
 チベット族でネットを自由に扱える人間は,限定されていて,監視を受けやすい.
 そういう危険を承知の上で,グレート・ファイヤー・ウォールをかいくぐって私に何かを伝えようとしてくる彼女.
 もちろん,彼女のもたらす情報がどれほど正確か,検証するすべはない.

 〔略〕
[/quote]

 英「ガーディアン」紙は駐英中国大使宛てに,自社サイトへのアクセスがブロックされたことに抗議する書簡を送ったという.
http: //www.guardian.co.uk/media/2008/mar/17/chinathemedia.digitalmedia1

窓から銃を構える警察車両

(原出典不明)


 【質問】
 中国では,外国メディアの取材の自由は,どの程度認められているのか?

 【回答】
http://www.atimes.com/atimes/China/JE03Ad01.html
によれば実のところ,2006年12月に中共中央政府は,北京五輪閉幕までの間,外国人ジャーナリストが事前に許可を得ることなく,取材のためにシナ国内を自由に旅行することを認めたという.
 しかし,この措置が忠実に実行に移されているのは広東省等に限られており,無視している地方が少なくないという.
 少なくとも,今回のチベット暴動を取材しようとした外国人ジャーナリストが,数々の妨害を受けたのは紛れもない事実.

 詳しくは太田述正コラム#2525(2008.5.3)を参照されたし.

▼ また,
「WSJ」:Olympics, Inc.
By JOSEPH STERNBERG
August 4, 2008; Page A11

という記事によれば,オリンピックでのネットアクセスの検閲・制限について,中国は約束したような報道の自由を守る気はないし,IOCも消極的であり,オリンピック憲章に書かれた理念とはかけ離れているという.
 そのため記事執筆者は,オリンピックはビジネスではなく公益のための活動であるため,他の非課税の非営利活動と同じように政府から特別な税制優遇措置を受けているが,巨大な投資ゆえに中止やボイコットができないなら,ビジネスと見なして課税すべきだと主張している.

ニュース極東板
青文字:加筆改修部分

 上述の太田述正ブログによれば,このことも中共中央政府が弱体している証左だとしているが,はてさて…….


 【質問】
 外国メディアに対し,中国当局はどのような妨害を行っているのか?

 【回答】
Authorities obstruct foreign journalists, step up controls and propaganda in Tibet
(国境無きレポーターズ)中国当局はチベット問題で外国人ジャーナリストを妨害し,チベットへのプロパガンダ活動を強化している
20 March 2008

によれば,「国境無きレポーターズ:はチベット問題に関連して,中国当局の行なっている外国人ジャーナリストに対する妨害や抑圧があるとして,その即時中止とラサなどへの入境許可を求めているという.

 同団体は以下のように発表している.

[quote]

・国際ラジオ放送への,チベット周辺でのジャミング(妨害)電波が強化されている
・インターネットカフェへの監視強化が指示されている
・国営メディアは「ダライラマ一派」の陰謀というプロパガンダ広報をやり捲くりである

・国境無きレポーターズは国連が中国に対してチベットへの外国人ジャーナリストの入境許可を出すよう要求するよう,また独立したオブザーバーを送るように求めるものである

・3月10日以降に,外国人ジャーナリストへの深刻な妨害や抑圧事件が40件以上発生した.
 3月17日にフィンランドのTVスタッフがXiaheで取材中に拘束され,ビデオ記録を没収されている.

[quote]

 その他,取材妨害や,記者への外出禁止,入境拒否などの多くの事例が報告されているという.

ニュース極東板

▼ BBC報道でも,上記と似たようなことが述べられている.

[quote]
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7307382.stm
20 March BBC

The authorities have also placed strict limits on Western journalists trying to report on the unrest. A German journalist who was forced out of Lhasa on Thursday said security forces had told him he was the last foreign journalist in the city.
 中国政府は西側ジャーナリストが暴動地域に入ることを厳しく制限している.
 ドイツのジャーナリストは火曜日にラサから強制的に退去させられている.
 彼によれば治安関係者が,彼がラサの最後の外国人ジャーナリストだと告げた.

[/quote]
翻訳:ニュース極東板

▼ 以下は,マシンガンで威嚇された例.

[quote]
<WSJ>中国,チベット人,外国人記者

An attempt by a Wall Street Journal reporter to converse with a group of Tibetans who said they were from Ganzi, a heavily ethnic Tibetan region in the western part of Sichuan, abutting Tibet proper, was quickly interrupted by police Sunday.
About a dozen men wearing helmets and holding their fingers on the triggers of machine guns surrounded the group and ordered the Tibetans aside while they checked the paperwork of the foreign reporter. Any photos showing monks or police were ordered erased.
 日曜日に四川省で,WSJの記者が四川省西部のチベット人地域で,あるGanziからの旅行者のグループに取材しようとしたが,警官が阻止した.
 ヘルメットを冠りマシンガンの引き金に指をかけた1ダースほどの男たちが,チベット人の旅行者を取り囲み外国人旅行者から隔離した.
 僧侶や警官の写っている写真は消去するようにと命令された.

[/quote]
翻訳:ニュース極東板

 海外からの短波放送「チベットの声」への妨害電波を出している,とする報道もある.

[quote]
Exile Tibet radio claims China steps up jamming of news broadcasts
(AP)中国政府は海外から放送の「チベットの声」へのジャミング電波を強化

The Associated Press Published: April 2, 2008


"There has been enormous focus on journalists not getting free access to Tibet.
The other side of the coin is that information from the outside is not getting into Tibet," said Oystein Alme, a Norwegian who runs the nonprofit foundation's business office in Oslo.
 オスロに本居を置くNGOは,海外からの短波放送「チベットの声」への中国政府のジャミング電波が強化されていると発表した.
「ジャーナリストはチベットに取材に行けない事に大きな関心を持っているが,その一方で中国政府は自由な情報がチベットに入らないようにと努めている」
とOystein Almeは語った.
 「チベットの声」は1996年以降チベット語とマンダリンでの放送を続けてきた.

「ジャミング電波はドラゴンダンスの音楽,ノイズ,太鼓の音などで構成されていて,チベット以外でも印度,ネパール,欧州での聴取の妨害になっている.
 中国政府は検閲されないニュースなどの情報がチベットに入る事を妨害したいのだ」

[/quote]
翻訳:ニュース極東板


 【質問】
 中国の西側メディア・バッシングについて教えられたし.

 【回答】
 通常の抗議のほか,「偏向報道」を糾弾するウェブサイトを開設する,サイバー攻撃を試みるなどしている.

[quote]
「反CNN」サイト立ち上げ=西側のチベット報道糾弾−中国
2008/03/26-19:02,時事通信

 
 【北京26日時事】チベット暴動に関する西側の「偏向報道」を糾弾するウェブサイトがこのほど,中国で立ち上げられた.
 やり玉に挙がっているのは米CNNや英BBCなどで,各社のサイトから「誤った記述」と「写真とキャプションの矛盾」を集め,
「中国の名誉を汚す西側報道全記録」
と題したページに掲載している.
〔略〕

[/quote]

 CNNバッシングがますます盛り上がって,楽しそうな…

CNN信用破?催生大国崛起![原?](1)

CNN的防守反?打的漂亮,真正考?的?候到了!

国外媒体歪曲拉?事件 中国网民自?反? 《中国青年?》,人民日報

ニュース極東板

 そのうち,「偏向報道を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイト」ができ,「偏向報道を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイト」ができ,「偏向報道を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイトの偏向を糾弾するウェブサイト」ができ,…….

▼ また,
Foreign Media in China Harassed on Tibet
(AP)中国で,外国メディアの記者へのハラスメント発生,チベット問題で

By CHRISTOPHER BODEEN

によれば中国国内で,外国人記者が電話によるハラスメント,電子メールやテキストメッセージのハラスメントを受けているという.
 中には殺人の脅迫もあり,普通の市民を装った脅迫者がチベット問題の「偏向報道」「アンチ中国報道」に怒っているというもの.

[quote]

BEIJING (AP) ? Western reporters in China have received harassing phone calls, e-mails and text messages, some with death threats, supposedly from ordinary Chinese complaining about alleged bias in coverage of recent anti-Chinese protests in Tibet.

The harassment began two weeks ago and was largely targeted at foreign television broadcasters, CNN in particular.
But the campaign broadened in recent days after the mobile phone numbers and other contact information for reporters from The Associated Press,
The Wall Street Journal and USA Today were posted on several Web sites, including a military affairs chat site.
 このハラスメントは2週間前にCNNなど海外TVに向けられていたが,そのキャンペーンが今やAP,WSJやUSAトディなどの記者に広げられている.
 幾つかのWebサイトに,これらのメディアの記者の携帯電話の番号など,連絡情報が掲載されている.

"The Chinese people don't welcome you American running dog. Your reports twist the facts and will suffer the curse of heaven," said one e-mail received by the AP.
One text message said: "One of these days I'm going to kill you."
 ある電子メールは
「中国人民はアメリカの犬を歓迎しない.
貴方方記者は事実を捏造しており,その報いを受けるだろう」
としている.
(後略)

[/quote]

 こういうキャンペーン手法は,文化大革命を思い出させる…
 で,日本人記者は?

ニュース極東板

▼ さらに,ハッカー攻撃クラッキングがCNNなどに対して行われる可能性もある.
 以下引用.

[quote]
Chinese hacker groups calling for a DDOS attack on CNN.
(ARネット)中国のハッカー集団は19日にCNNへのDDOS攻撃を予定か?


 中国のアンチCNNサイト(http://www.anti-cnn.com/)などの情報に拠れば,19日(中国時間)に英仏独蘭などに「偏向報道」に抗議するハッカー攻撃を行なう計画がある.
・・・ nationalistic Chinese hackers have issued a call for a distributed Denial of Service attack against CNN to coincide with the street protests.
 ナショナリストの中国人ハッカーがCNNに対してDDOS攻撃を呼びかけている.

There will be a number of interested observers watching on April 19, to see whether The Red Alliance have the capability to back up the claims they are making and what sort of effect they are actually going to have against a high-traffic media site.
 この件に関心を寄せるウォッチャーは19日に中国のハッカー集団「The Red Alliance」がメディアサイトなどに実際の行動を行なうのかをヲチしている.
(後略)

[/quote]

 なお,上記引用記事は原文ママ.

 上記項目等で「ハッカー」および「ハッカー攻撃」という単語が見受けられますが,これらは「クラッカー」および「クラッキング」と表記するほうが正確ではないかと存じます.
 世間では悲しい誤用が罷り通ってはおりますが,ハッカーとクラッカーは明確に別の存在です.
 前者は自身の技術を高め,人々に貢献するのに対し,後者は破壊や不法侵入を目的とし,技術的な探究への関心度は二の次の場合が殆どでしょう.
 また,ハッカーはある種の尊称に近く,クラッカーは蔑称以上のものではありません.
 ハッカーについて詳しくは,以下のページを御覧下さい.
http://cruel.org/freeware/hacker.html

Kobayashi in FAQ BBS

------------------------------
【CNNのWebサイト,サイバー攻撃の標的に】
COMPUTER WORLD


 複数のネットワーク・セキュリティ・アナリストは,米国CNNのWebサイトに対するサイバー攻撃が断続的に行われていることを明らかにした.
 あるアナリストは,
「先週末に一時沈静化したものの,今週に入ってから再び増加している.
 今後も攻撃は増加することが予想される」
と指摘している.

 CNNのWebサイトに対する攻撃は,4月9日に放映された同局の番組内で,コメンテーターが中国人を「ならず者」と発言したことが原因だと見られている.
 攻撃のピーク時には100MB/sのネットワーク帯域幅が占有され,同Webサイトのパフォーマンスは著しく低下した.

 ただし,米国Arbor Networksでシニア・セキュリティ・エンジニアを務めるホセ・ナザリオ(Jose Nazario)氏は,
「この程度のパフォーマンス低下を引き起こす攻撃はありふれたもので,世界規模で言えば“並”レベルだ」
と語る.

 同攻撃を計画した組織は当初,4月19日に一斉攻撃をするよう呼びかけていた.
 しかし組織の構成員と見られる「CN-Magistrate」と名乗る人物が,
「4月19日の攻撃計画は,あまりにも多くの人間に知られてしまった」
として,攻撃の中止を呼びかけた.
 なおCN-Magistrateは現在,CNNへの攻撃を呼びかけるWebサイトを閉鎖し,ネット上から姿を消している.

 ネットワーク・セキュリティ・アナリストによると,攻撃者は4月19日以前からCNNのWebサイトに対し,断続的に攻撃を仕掛けていたが,4月20日に「HackCNN」と名乗る攻撃集団が,集中的な攻撃を仕掛けてきたという.
 セキュリティ・アナリストは,4月20日から21日の早朝にかけて,CNNのWebサイトは極端にパフォーマンスが低下したと指摘している.

 なおHackCNNは,スポーツ情報サイト「Sport Network」を乗っ取り,
「Tibet was, is, and always will be a part of China!(チベットは過去も現在も,そして永遠に中国の一部だ!)」
といったスローガンを書き込んだ.

 CNNの広報担当者は,攻撃によって同社Webサイトがダウンした事実はないとしている.
 ただし,Webモニタリング会社の米国Netcraftによると,フェニックス,サンノゼ,カリフォルニア,ロンドン,ペンシルベニアにあるCNNのサーバは,4月20日の少なくとも3時間は応答していなかったと証言している.

 Nazario氏によると,CNNのWebサイトに対する攻撃は,ボットに感染したPCから行われていると見られているが,自主的にボットに感染し,攻撃に荷担するユーザーもいるという.なお,
 攻撃組織は簡単に使えるWeb攻撃ツールを特定サイトに公開し,多くのユーザーに同ツールを利用してCNNのWebサイトを攻撃するよう呼びかけている.

 ブルガリアのセキュリティ研究者,ダンチョ・ダンチェフ(Dancho Danchev)氏は,
「CNN(の中国報道)に対して怒りを覚えている人は,攻撃に荷担するため,攻撃者が提供しているマルウェアに故意に感染している」
と指摘した.

 またCNNに対する攻撃状況を分析している米国の情報分析アナリスト,スコット・ヘンダーソン(Scott Henderson)氏は,
「攻撃をあおっているのは20〜25歳の大学生で,1日の大半をオンライン上で過ごしているような連中だ.
 これら一連の行動は,彼らの自己表現の手段だと言ってよいだろう」
とコメントしている.

 複数のセキュリティ専門家は,今回の攻撃が昨年4月に発生したエストニアに対するサイバー攻撃と酷似していると指摘している.
 これは,エストニアの政府や銀行のWebサイトが,大規模なDDoS(分散サービス拒否)攻撃に見舞われたものだ.
 当初この攻撃はロシアからであると見られたことから両国の間で緊張が高まったが,事実関係は明らかになっていない.

 Nazario氏は「CNNやエストニアに対する攻撃は,指揮する中心人物がおらず,多数の攻撃集団が活動を調整しつつ,あらゆる方法でターゲットを攻撃しているという点で酷似している.
 こうした攻撃は阻止するのが困難で,攻撃者の政治的メッセージも注目を集める傾向にある.
 この攻撃手法は,さまざまな面で効果が期待できるので,今後も発生する可能性は十分にある」と指摘している.

(Robert McMillan/IDG News Serviceサンフランシスコ支局)
------------------------------

▼ このサイバー攻撃は,↓の抗議行動とシンクロしている様子.

[quote]
欧州3都市で一斉反撃 在留中国人「偏向に抗議」

 【北京17日共同】中国紙,環球時報(電子版)は17日までに,チベット情勢をめぐる欧州各国の対中批判に反発した現地の在留中国人が19日にパリ,ロンドン,ベルリンの3都市で一斉に抗議行動を実施する予定だと伝えた.
 参加者数は合わせて1万人を超える見通しという.

[/quote]

ニュース極東板

 ちなみに,上記記事との関係は不明だが,4/16には「2ちゃんねる」が国籍不明のDDos攻撃により,ネットワーク障害に陥っている.
 詳しくは
「gigazine」:2ちゃんねるが韓国国内の4000以上のIPアドレスからDDoS攻撃されていたことが判明
を参照されたし.

 さらにまた,政府も公式の謝罪をCNNに要求しているという.

[quote]
中国外交部,中国侮辱発言に対する謝罪をCNNに再要求
04/18(金) 15:45:36更新 (中国情報局ニュース)


 中国外交部の姜瑜報道官は17日,北京での記者会見で,
「中国側はCNNとキャスターのジャック・キャファティ氏が直ちに悪質な発言を撤回し,中国人民に誠意を持って謝罪することを要求する」
と述べた.
 姜瑜報道官はその中で,
「CNNが15日に発表した声明の中で,キャファティ氏が中国人民への侮辱的な発言について謝罪しないばかりか,その矛先を中国政府に向け,中国人民と政府の関係を挑発しようとしている.
 中国側はこれを全く受け入れることができない.
 CNNがこの問題をしっかりと受け止め,直ちに悪質な発言を撤回し,すべての中国人民に誠意を持って謝罪するよう」
求めた.

[/quote]

▼ 訴訟の動きまである.

------------------
「CNN許すな!」激怒の弁護士14人が訴える
「サーチナ」:2008/04/22(火) 15:49:35


  米CNNのコメンテーターが「中国製品はがらくた」と述べたことによって精神的苦痛を受けたとして,北京環中法律事務所の弁護士14人が,同社などに対して慰謝料100元と謝罪を求めて北京市朝陽法院に提訴した.
 22日付で成都商報が伝えた.
  訴状によると,同コメンテーターは中国憲法などが定めた人権保護規定に抵触するという.
 また弁護士は,国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)がメディア関係者を対象に定めた規則にも反すると主張している.(編集担当:麻田雄二)
------------------

-------------------------
「CNNは人民1人当たり1ドルずつ支払え!」・・在米中国人らが総額約13億ドルの損害賠償を求め提訴

 2008年4月23日,米国ニューヨーク在住の華人と中国北京市の女性が連名で米国の弁護士を通じ,CNNと同局キャスター,ジャック・カファティ氏らを相手取り,中国人1人当たり1ドル,総額13億ドルの損害賠償を求め提訴した.
 中国の「人民網」が伝えた.
 CNNとカファティ氏を訴えたのはニューヨークで美容院を経営する梁淑冰(リャン・シュービン)さんと,中国北京市で小学校教師を務める李麗蘭(リー・リーラン)さんの2人.
 彼女らは全ての中国人を代表し,CNNとその母体であるターナー・ブロードキャスティング社,カファティ氏の3者を被告として,原告である13億人の中国人に対する損害賠償を求めており,彼女らの弁護士は同日,米国連邦裁判所に訴状を提出した.

 訴状のなかで,CNNは中国人全体を侮辱しおとしめたとし,カファティ氏は故意に原告を精神的に傷つけたと主張.
 ターナー・ブロードキャスティング社には重大な過失があったとしている.

 〔略〕
-------------------------


 【質問】
 中国のネット規制は,具体的にはどのようなものなのか?
 掲示板などに実際に書くとどうなるのか?

 【回答】
89 2008年03月18日 22:19 まりう

 上海のネカフェより.
 昨日からログイン時に
「中国に対し不利な内容のことをネットに書くのは違法である」
という表示が出るようになりました.
 正確には中国の放送法の該当箇所の記述がブラウザ表示される.
 かなり神経質になっています.

>実際に書くとどうなるんですか?

 実際に書くとどうなるかは知らん.
 書く気はさらさらない.
 私は中国には仕事で来てるんであって,誰かさんの知的好奇心を満たすために居るんじゃないし.

 とりあえず,中国国内では人力検閲が周回してて危険な書き込みは削除される.
 イラスト等も速攻で削除されてる.

 mixiに入るのが違法なら私はとっくに捕まってるね.
 会社からも見てるしな.
 中国人でmixiに参加してる人も居るし,2chへのアクセスが禁止されてるのは,意外にも見たことがない.
 これは2chのサーバの多くがアメリカに置かれてるのもあると思うけど.
 既にいくつかのニュースサイトで指摘済みだけど,オンラインでの基準はかなり甘い.
 やっぱりマンパワーが足らないのかなとは思う.

 その代わりといっちゃなんだが,比較的頻繁にアクセス不能になるのはgoogleなど検索サイト.
 特に画像検索は何も事件がないときでも,頻繁に極端に重くなったりしてる.

以上,mixiより

▼101 2008年03月19日 13:20 まりう

 大多数の中国人は日本の現状なんてこれっぽっちも知りませんから.
 詳しく教えると色々と差し障りが出るからですけどね.
 そもそもが,
「ヨーロッパやアメリカは中国に謝っているが,日本は謝っていない」
と教えるお国柄ですしな.


104 2008年03月19日 17:22 まりう

 問題のあるサイトがあるドメインは,中国側の回線からのアクセスが不能になってます.
 これは別に今回の事件に限った話ではなく,以前から.
 2年以上前からずーっとアクセスできないinfoseek,
半年ほど前に可能になったのに昨日試したら全滅していたseesaa.net.
某デモ以降アクセスできなくなったWikipedia(何故かgooWikipediaは無事)

 gozaruもshinobiもここ最近挙動が怪しいですなー.勘弁してくれ.

in mixi

 訂正があります。
 ますja.wikipediaとseesaa.netは時々クソ重いのを除けば普通にアクセスできるようになっています。
 それでもたまに蹴られますが、根気良くリロードするか、時間を置いてアクセスすればOKです。
 変わらずアクセス不能なのはinfoseek.co.jpとgeocities.co.jp、それから一部の個人鯖。
 googleの画像検索が超重いのも相変わらず。

まりう by mail,2008年07月10日 20時45分


 【質問】
 中国のネット規制は,フィルタリングじゃなくて人海戦術なんですか?

 【回答】
104 2008年03月19日 17:22 まりう

 某デモの折,日本側から中国側の画像掲示板等にその手の画像が大量にうpされる事態が発生したが,どれも数時間で削除されてます.
 書き込みはフィルタリングできますが,画像ファイルはそうはいきません.
 また,出所不明ではありますが2年ほど前から,3万人体制で監視しているという話もあります.


108 2008年03月19日 18:30 まりう

 自分で書いてソースが気になったので検索してみました.

>新たに5人を投獄,ネット上の発言を抑圧する中国当局
>2004年2月25日

>
>中国は3万人の技術専門家を雇い入れ,インターネットを取り締まっているとされる.

 2年どころの騒ぎじゃなかった.
 あの国で何が真実で何が真実じゃないのか,このニュースの信憑性とかは分かりませんが.現在はもっと増強されている可能性もありますね.


121 2008年03月19日 23:07 まりう

中国のネット人口は1億2300万人
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060721_chinainternet/

 ↑のニュースが2006年で,既に中国のネット人口が日本人の人口を超えています.
 「3万人で監視」と言われた2002年でのネット人口が7500万人弱ですから,単純に考えて2倍〜3倍に増強されている可能性もありますね.
 下手すると10万人体制かもしれません.

in mixi


 【質問】
 ネット検閲に対する中国人の認識は?

 【回答】
Chinese Internet censorship: An inside look
(ネットワーク・ワールド)中国政府のインターネット検閲,中国の国内からの観察

By Carolyn Duffy Marsan , Network World , 05/12/2008

はアトランティック・マンスリーの北京特派員で,鋭い視線のエッセイなどを発表しているジェームス・ファローズに,ネットワークワールドが取材した記事.
 内容はまあ想像できる範囲なのだけれど,ひとつ意外な(重大な)指摘があって:

1)中国のネットユーザーの圧倒的大部分のひとはインターネットの検閲を気にしておらず,中には気づかない人もいる.中国政府やメディアはネット検閲を公的に話題にしない.

2)ファローズの妻(Deborah Fallows,世論調査会社PEWに関与)の関係した中国国内の世論調査に拠れば,中国のインターネット・ユーザーのマジョリティは政府のネットへの干渉は「当然であり,望ましい」という意見で有る.

3)このPEWの行なった調査は:
Few in China Complain About Internet Controls March 27, 2008
by Deborah Fallows, Senior Research Fellow, Pew Internet & American Life Project


・・・over 80% of respondents say they think the internet should be managed or controlled, and in 2007, almost 85% say they think the government should be responsible for doing it.

4)中国の一般的国民はインターネットの情報が信頼性に欠けると思っている
Over four years of tracking user reaction, trust in the reliability of online content has fallen by one-half, from 52% in 2003 to 26% now.
Only about one-third of internet users (30%) said they considered online content reliable.5 Non-users were even harsher in this regard with only 18% saying they considered online content reliable.

ニュース極東板


 【珍説】
 欧米の捏造報道を信じるか?
 カトマンズの暴動を拉薩で怒ったと報じたんだよ.
http://www.people.ne.jp/a/87d2f12f8f7c4dbcb907c38975ce4203

 真相は蔵族の一部暴徒が普通の蔵族や漢族を襲ったんだよ.
http://www.people.ne.jp/a/75d243b5768d488d9f45af4eb34e1946
http://www.people.ne.jp/a/04051f9c83cf458e83bd53f30402f211
http://www.people.ne.jp/a/714703CDEF064C648165853BB957F0B4
http://www.people.ne.jp/a/5815A058925D41699F9D8E68F0143465

 パンチェンラマも中国政府を支持してるし.
http://www.people.ne.jp/a/1b62f4f339514234aee2c5ef1ada98b8
各国政府も中国政府を支持してる.
http://www.people.ne.jp/a/55aa93c49cd040ab96d33d2fdc531ca0

 正しい報道で真実を知ることが重要だよ.

中華技術 ◆BxtJQeQrI6 in 軍事板

 【事実】
 中国が今までしてきた捏造報道のせいで,中国人ですら政府の発表を信用していないという現実は,目に入らないのか?(笑)

 上海にいる奴も南京にいる奴も日本に来ている奴も揃って,政府に玉握られている中国マスコミの報道なんて ,ソース的な価値なんて無いって鼻で笑っていたぞ.
 まぁ,そいつら全員金持っている連中だから,外国のニュースを頻繁に目を通して中国に期待なんてしてないって言っている連中だ.
 「党に忠誠」? 金を儲けさせてくれる限り利用するって連中だけどな.

 〔まあ,数人に聞いただけだが,〕数人ってもな,その繋がりで金持ち連中の飲み会(社交パーティなんて品の良いものじゃないがそれでも数十人はいる)に呼ばれる機会はたびたびある.
 〔そのときに会う〕どいつにも,
「政府が真面目に発表するのはどうでも良いニュースだけで,国際問題や経済問題に絡むニュースは必ず中国流の暴力で片をつけようとするから,そのまま発表なんてするわけがない.
 こっちに来る機会が君は多いようだから,そのへんはわきまえておくように」
ってのが異口同音で言われまくったからな.

 俺は現地で金もってぶいぶい言わしている連中の言葉と,自由主義側のニュースを信じるわ.

 というか,実例見せられれば,どっちが正しいかはアホでも分かるけどな.
 鎮圧の映像を絶対に流さず(「暴動」部分しか流さない),マスコミの介在を認めないのも事実.
 チベットにおける砲撃の音や射撃の音については複数から証言が出ているし,その音が記録された映像もある.
 射殺された死体の写真や,中共のマーク部分だけを隠した歩兵戦闘車の写真も発表された.

 さてここで,チベット側は
「民族浄化がある」
と言い,中共は
「そんな事実はない」
と言う.
 心証としては,チベット側にかなり分があると言えるだろう.

 まあ,毒餃子の一件を見ても分かるが,国としてのプライドもヘッタくれも無いからな.
 さすがに誰も信用しない.

軍事板

 このコテハン,ただの「釣り師」なのでは?


 【質問】
 今回のチベット暴動を巡り,どんな違いがメディアにはありますか?

 【回答】
1)
 暴動事件で,最もクリアなニュースを発信しているのはチベット人権団体
・TCHRD http://www.tchrd.org/press/
・FreeTibet http://www.studentsforafreetibet.org/
 ・ダライラマ公式サイト http://www.dalailama.com/page.188.htm

2)
 欧米メディアで,チベット報道で今までのところ優れた記事を書いていると思われるものは BBC,クリスチャン・サイエンス・モニター,AFP,ロンドン・タイムズ,
 これは多分に特派員の質に依存するように思える.

3)
 日本のメディアは論外.
 香港,台湾,韓国のメディア以下のレベルで,お話にならない.
 特派員は新華社発表の劣化コピーのような記事を書いている.
 これは太鼓持ちであってジャーナリストではない.

4)
 報道とは別に,評論や分析ではFinancial Timesの優秀さが目立ち,アメリカのメディアより,今の ところ欧州のメディアのほうが感度が高く,視線にセンスが.
 植民地支配の歴史を持つことが,英国・欧州メディアの分析を優れたものにしている.
 インドのメディアは,予想よりも出来が良くない.
 カナダは比較的優秀,
 オーストラリアは予想以下.

ニュース極東板

 同スレッドは外電などを多く引用してきており,同スレッドによる,それら報道を比較しての評価は,信頼性が比較的高いと愚考する.


 【質問】
 2008年チベット暴動に関し,日本のメディアが,「香港,台湾,韓国のメディア以下のレベルで,お話にならない」状況にあることを示す実例を教えてください.

 【回答】
 例えば,こんなの.

[quote]
中国 他省からも警察を派遣
NHKニュース,(3月21日 18時54分)


 中国のチベット自治区の中心都市ラサで起きた暴動が周辺地域に拡大していることを受けて,中国政府は,抗議デモや暴動が起きていないほかの省からも警察を派遣するなどして,新たな暴動の発生に警戒を強めています.
--------------------------------------------------------------------------
Elite PLA army units enter Lhasa
By ANDREI CHANG Published: March 21, 2008


HONG KONG, China, Elite ground force units of the People's Liberation Army were involved in China's recent crackdown on Tibetan protesters in Lhasa. A substantial number of images show that the new T-90 armored personnel carrier and T-92 wheeled armored vehicles belonging to the elite ground forces appeared on the streets of Lhasa the same day the crackdown began.
 中国人民開放軍のエリート部隊がラサの暴動鎮圧に派遣されている.多くの写真の示すところに拠れば,新型のT90武装装甲車両やT92動輪武装装甲車が使われているが,これらはエリート陸軍部隊に所属する.

[/quote]

 NHKの言う「警察」を人民解放軍兵士と認定している欧米メディアは多数.
 ったくNHK様の居直り強弁無理筋こじつけ,呆然とするしかないクソ度胸には呆れ果てる.

ニュース極東板

 また,佐藤守は以下のような「目撃例」を,ブログに載せている.
 彼によれば,日本テレビの「大田総理 秘書田中」において,チベット暴動を話題にしないような,露骨なごまかしが行われたという.

 以下引用.

[quote]
 たまたま昨晩,日本テレビの「大田総理・・・」なる番組で,「国民は怒っている!」というアンケート結果を提示していた中の第二位に「チベット騒乱」が入っていたから,出席者からどんなコメントが聞けるかと思って見ていたところ,実に巧妙に番組を操作して回避したので,これが日本のテレビの実態だと情けなく思った.

 ご覧になった方もおありだろうが,確か国民が怒っている事件?の第三位は「教え子を脅迫した校長問題」だった.
 これには「怒っている人」と出席者に手を挙げさせ,それぞれ意見を述べさせたが,次の第二位「チベット騒乱」では,突然予定外の話題を挿入して,大田に「座椅子が滑る・・・」などという愚にもつかない話をさせ,この問題に対する出席者の意見を聞こうと手を挙げさせる行為を“変更”した.
 そして突然場面を変更して「公務員の天下り問題」など過去の録画?を挿入して時間を稼ぎ,今世界中が気にしている「チベット問題」に対する日本テレビと出席者の見解発表を回避した.

 台湾の金美麗女史も参加していたから私は彼女の意見を大いに期待していたのだが,彼女の言論を封殺する目的でもあったのだろう.

 第一位の「新銀行東京問題」では,再び同様な場面に戻ったから,極めて不自然な番組構成であった.
[/quote]
―――「佐藤守のブログ日記」,2008-03-22

 ●事例3

[quote]
五輪開催地に中国選んだIOCを批判,ペロシ米下院議長
3,29 CNN-J

 ワシントン――米連邦下院のペロシ議長(民主党)は28日,中国チベット自治区で起きた大規模暴動,鎮圧に関連し,
「国際オリンピック委員会(IOC)が五輪の開催地として中国を選んだことが失敗だった」
との見解を示した.
 人権問題などに絡めて意見となっている.

 〔略〕

 また,五輪は言論の自由の場でもあるべきだと強調.
 聖火リレーが4月にサンフランシスコを通る際,中国への意思表示の行動を取る個人,グループの権利は尊重すると抗議デモが起きても容認する考えを示した.

 〔後略〕

[/quote]

 この解釈は,CNN日本独特の中華風味付けになっているもの.
 ペロシ議長の人権問題での中国批判は,そんな生易しい「容認」などではなくて,サンフランシスコ・クロニクルの記事を見れば解るように↓

[quote]
Pelosi to SF: Protest the torch!
(SFG)ペロシ下院議長は聖火リレーに抗議しろ!と主張


So it should come as no surprise that she's now actively encouraging Bay Area residents to protest China's crackdown in Tibet when the Olympic torch for the 2008 games in Beijing arrives in San Francisco on April 9.
In fact, Pelosi is doing everything but painting the signs for demonstrators.

[/quote]

 ナンシー・ぺロシ下院議長の外交政策はトンでもなものが多いのだけれど,人権問題に関しては,ダルフール,ミャンマー,チベットなど一貫して強い立場で主張を続けてきたのは評価できる.
 ダライラマへの米国議会のメダル授与にも積極的に動いている.

 日本国内で「人権屋」商売をやっているプロ人権の人たちの,何ひとつ出来ない惨状にくらべたら(以下略)

ニュース極東板

●事例4.

[quote]
非暴力の主張は「完全なうそ」=中国軍幹部,ダライ・ラマを非難
(時事通信),2008/4/1


 【香港1日時事】香港の鳳凰衛星テレビ(フェニックス・テレビ)が1日伝えたところによると,中国軍の馬暁天副総参謀長はこのほど,同テレビとのインタビューに応じ,チベット自治区での暴動発生により,チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が率いるグループの「平和的,非暴力,独立否定」という主張が「完全なうそ」であることがはっきりしたと述べ,ダライ・ラマを非難した.

PM of Tibetans exiles denies suicide plots(AP)
Updated 2h 54m ago


[/quote]

 国内メディアには,ダライラマや亡命政権の政治代表のメッセージは全く現れず,国内メディアは中国様のプロパガンダに加担しているとしか言うしか無い.

 ちなみに
China makes 'suicide squad' claim
By Michael Bristow BBC News, Beijing

は,中国公安警察の発表した「ダライラマ一派」のチベット分離陰謀,というメッセージについてのBBCの扱い.
 国内メディア記事に比べて,こういうプロパガンダを如何に(客観的に)報道すべきかを考える材料になる.

ニュース極東板

●事例5

http://www.afpbb.com/article/politics/2374044/2801475
中国・四川省で新たな「暴動」,8人死亡か AFP

http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200804040364.html
「四川省で暴動,当局側に重傷者」新華社報道 朝日新聞

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008040401001149.html
四川でまた衝突,3人重傷 チベット僧侶,抗議自殺も 共同通信

http://mainichi.jp/select/world/news/20080405ddm007030050000c.html
チベット暴動:中国・四川省でまた暴動 当局者1人重傷 「警察が警告発砲」 毎日

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080404AT2M0403I04042008.html
四川省チベット自治州で騒乱・新華社報道 日本経済

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080405-OYT1T00012.htm
四川省チベット族自治州でまた暴動,僧侶8人が死亡の情報 読売

 新華社発表だけを報道する朝日新聞の「ジャーナリスト」ぶりには恐れ入るというほか無い.
 ほかの国内メディアも,大きな差は無いけど.

 ちなみに外電は,

http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/04/05/wtibet105.xml

'Chinese kill eight' as Olympic torch heads towards London 英・テレグラフ

http://www.guardian.co.uk/world/2008/apr/04/china.tibet?gusrc=rss&feed=networkfront
New clashes in Tibet on eve of torch's arrival in UK    英・ガーディアン
Reports of up to eight dead after Chinese police fire on protesters 

http://ap.google.com/article/ALeqM5h5Z6bJwtN_roGSIUQiQnfbf2NkhgD8VR4BNO0
New Violence Reported in Tibetan Area AP

 その他多数.
 新華社の報道「だけ」を伝えるメディアと言うのは国際的に珍しいような

ニュース極東板

●事例6:田原総一朗

「日経BP」:「チベット騒乱から北京五輪まで 日中ジャーナリストが徹底討論」(2008.4.3付)
において,異様な評論記事を書いている.

北京へ行ってどんな「交流」をしてきたのやら.

>北京で行われた日中ジャーナリスト交流会では,色々な発見があった.
>昨年の東京大会では本当に双方がかみ合わなかった.
>中国側はまだ言論の自由がないということで頑なだったが,
>この1年でずいぶん変わったな,という印象を持った.
(9ページ目)

 チベット問題をめぐる中国当局の対応を見れば,「ずいぶん変わっ」てなお,この体たらくだと言うしかないんですがね.
 餃子に喩えて言えば,
「これまで致死量の農薬が混入していたものが,死なない程度の農薬混入になった.
 ずいぶん変わったな」
と言っているようなもの.
 これがわざわざ好評価するに値するのかな?

>その一方で,日本に帰ってきて,日本のマスコミが随分偏向しているな,という気がした.
> 例えば,日本のマスコミはチベット騒乱の死者の数を140人などと報じているが,
>これはチベットの反政府運動側の発表している数だ.中国側は20人と言っている.
>どちらが正しいかはわからない.
> しかし,とにかく日本のマスコミは多い方を書いている.
(10ページ目)

 上述の事例を見れば分かるように,「多いほうを書いている」などというのは概ね事実に反しますね.
 2,3そういう例があったかもしれませんが,全体としては逆に,新華社通信の数字だけ,新華社通信の配信映像だけ,を伝える傾向があります.
 「気がする」と書くのは勝手ですが,そんなふうでは観察力欠如を自ら晒しているような「気がします」(笑)

 第2に,チベット亡命政府の発表だけではなく,電話取材等の匿名情報源を通じた取材による,報道機関による数字も上がっているので,
>チベットの反政府運動側の発表している数
という決め付けも正しくありません.
 ちなみにマスメディアの上げている数字は,だいたい亡命政府側の数字に近い「気がします」(笑)

 第3に,「どちらが正しいかは分からない」と言いますが,比較論で言えば,とにかく秘密秘密,取材は妨害するわ,ネットや電話は遮断するわの張本人,しかも知られているだけでもチベット動乱以来の隠蔽常習犯の発表と,「未確認情報ながら」と但し書きを入れて発表し,少なくとも電話で現地に取材しているということは分かっている発表と,どちらがより信頼できるかは田原以外は子供でも分かることです.
 より信頼性が高い数字が取り上げられ,信頼性が低いほうの数字が軽視されるのは,報道に限った話ではありません.

>3月10日というのは 今から49年前の1959年3月10日に,
>中国が軍隊を派遣してチベットの管理を強化し,
>ダライ・ラマがインドに亡命するきっかけとなった「チベット動乱」が起きた日なのだ.
> 1959年以降,3月10日には色々とデモは起きていた.このような騒乱になったのは今回が初めてだが
(同)

 なぜ「占領」と言わないのでしょう?
 まずそれが疑問です.

 また,デモが暴動に発展したのは今回が初めてではなく,広く知られているだけでも1989年にも起きています.
 それ以外の年にもたびたび起きているという情報もあります.

> しかしとにかく日本の報道を見ると,「中国側に問題有り」という意見が強い.
>中には「福田康夫首相はまさかオリンピックに行かないだろうな」,
>「今の福田さんのやり方は中国に対する追従だ」などと書く新聞や雑誌も出てきた.
>これは偏向報道だと僕は思う.

 第1に,中国の対応以外にチベット問題の原因が見出せません.
 偏向報道と言うからには,他にどんな原因があるというのか,具体的に述べていただきたいものですね.

 第2に,首脳がオリンピック開会式に行くべきではない,という声は,欧米を中心として世界各国で高くなっています.
 これを無視して書かないというのであれば,それこそ偏向報道だという「気がします」(笑)

 ちなみに以前,歴代首相に対してしばしば「アメリカ追従だ」などと盛んに報じていたテレビがありますが,これは偏向報道だったとして反省しないのでしょうか?

 総じて言えることは,事実認識において田原は論外という「気がします」(笑)

 こっちのテレビ(inフランス)じゃ,連日チベット特集だし,何故か台湾特集も増えてるし,ドイツはチベット調査受け入れないならボイコットは当たり前,国交断絶まで言及してるわ,他の国も追随する動きでてるわ,EU全体で提案するかも?って動きも出てるわ,中国大使館の取り囲み,アジア系だけじゃなく地元の白人もどんどん参加してるわ,小学校全体で参加してるとかもあるし,ほとんど暴動に近いし,スポンサーへの風当たりも相当強くなって,チャイナフリーとあわせて5輪スポンサーフリーも提案され始めてる.

 予想だけど,日本のマスコミ,ヨーロッパでのデモ画像とか流してないだろ?
 流したらやべーだろーな,
 小さいとこでも取り囲み2〜3000人レベルのデモになっちゃってるし(笑)
 ベルリンとかでは,ナチとかとダブるみたいで,すげーみんな過敏に反応してる.

ニュース極東板

●事例7:田原総一朗(その2)

「日経PB」:相次ぐ聖火リレーの妨害抗議 なぜ中国は反発されるのか

  _, ._
( ゚ Д゚)

 これはひどい.

 部分引用.

[quote]

中国へのジェラシーが憎しみを掻き立てる

 原因の1つは,ジェラシーではないかと思う.
 欧米の国々や日本も経済は低成長だ.
 その中で,中国はこの10年間,年10パーセント前後の高度成長を続けている.
 産業経済の拡大ぶりがすさまじい.
 しかも中国は13億という膨大な人口を擁している.
 そういう中国の躍進,発展に対する欧米諸国のジェラシー,あるいは,脅威,恐怖心があるのではないか.

[/quote]

 定期的に訪中して「勉強」してりゃあ,こうなるんだな.
 イイ見本だ.
(そういえば,国会が休みになる度に幹部が大挙して訪中する政党があるとか)

 中国の行動解釈から始めたのに途中で世界各国からの目線に切り替え,中国人の考え方に戻ったと思えば,
「中国に対する批判」は「戦争を体験した世代として,非常に危険なことだと思う」
等と日本に対して物申して終わり.

 部分々々では,それなりに正しいと思うのだけれど,全体では異質なもの同士をくっつけていて,ひっちゃかめっちゃかになっている,という感じ.

 広げた話をどれもこれも投げっ放し,つーことは,最後の段落しか喋るつもりはない,ということだよな.
 結局「冷静に世界平和,世界秩序について立ち止まって考えてみるべき」だけなのだね.

・過去の侵略や圧迫の歴史
・今回も無防備な抗議行動の市民や僧侶に発砲
・外国人ジャーナリスト,旅行者のロックアウト
・メディアの徹底管制
・国連人権委員会などのオブザーバーの訪問拒否
・一方的な「僧衣の狼」などのテロリスト呼ばわり

 こういうものを批判できない物書きを,ジャーナリストとは呼ばない.

 たとえばだが,断末魔の声が響く部屋から,血だらけの包丁を持って出てきたヤツが
「何の問題も無いからこの部屋には入るな」
と言っている.

 その状況で,
「中を確かめないわけにいかない,確かめさせないのはあやしい」
という声を,
「包丁を持っているやつへのジェラシーだ」
というわけですね?
 よくわかります.
 そういうことをいうのは手下か共犯ですよね.

 ジェラシーがないとは言わないが,やっぱりそれは違うだろ.
 それと,この記事では田原氏は中国の行動を批判していない.
 「弾圧をやめろ」となぜ書けないのか?

 ただ,中華思想に触れていることは評価してもいいと思う.
 中国が起こす問題の根底には,共産主義よりもむしろ,4千年にわたって培われてきた中華思想のほうに問題があると私は思っている.

ニュース極東板

・上記補足.

 (1) プーチンの院政に関して,欧米では「批判が起こらなかった」などとも書いているが,もし本気でそう思っているのなら,不勉強と言わざるをえない.

 (2) 中国の軍事力が近い将来,アメリカを抜くことを欧米が懸念,というくだりについては,失笑するしかない.
 たしかに軍事技術において急速に負いつく可能性があることは,江畑謙介も述べているが,だからといって追い抜くなどというのは荒唐無稽.
 空母一隻,自前で作れない国が,どうやってそれを2桁も持っている国を追いぬけるというのだろうか?
 この点でも不勉強と言わざるをえない.

 (3) 「ある方向を向いた感情が世の中を飲み込むのは危険」と言うが,現在の主流意見,
「中国政府はダライ・ラマと話し合え」
「中国政府はチベット人の意思を少しは尊重しろ」
「情報を開示しろ」
というのは「感情」なのか?
 抽象論に逃げ込むのは詭弁の一種と言われても仕方ない.

●事例8

 同じ記者会見について,
欧米メディア⇒「ダライラマは中国の兵士の撤退,抑圧の停止を求める」
日本メディア⇒「ダライ・ラマ,暴力拡大なら辞任」

[quote]
ダライ・ラマ,暴力拡大なら辞任 米で会見
共同 2008/04/14 08:10


 【ロサンゼルス13日共同】訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は13日,西部シアトルで記者会見し,中国チベット自治区などでの暴動に関して
「チベット人の大多数が暴力に走るなら,私は(亡命政府の政治的ポストから)辞任する」
と述べ,非暴力主義を追求する立場をあらためて明確にした.
 ロイター通信などが伝えた.
 中国当局によるチベット暴動鎮圧後,ダライ・ラマが訪問先の米国で会見したのは初めて.

 ダライ・ラマは
「私が求めているのが分離,独立でないことは全世界が知っている」
と強調し,ダライ・ラマを
「チベット独立を企てる祖国分裂主義者」
と非難する中国政府に反論した.
 〔略〕

[/quote]

 一方,AP通信の記事では

[quote]
Dalai Lama renews calls for China to withdraw troops, stop Tibet suppression
(AP)ダライラマは中国の兵士の撤退,抑圧の停止を求める
Last Updated: Sunday, April 13, 2008 | 7:38 PM ET The Associated Press


The Dalai Lama said Sunday that Tibet cannot make any more concessions to China and renewed his calls for the government to cease suppression in his former homeland and withdraw troops.
 ダライラマは日曜日にチベットはこれ以上の譲歩を中国に行う事が出来ないとして,兵士の撤退と抑圧の中止を求めた.
 〔略〕

[/quote]

ニュース極東板

●事例9

-----------------------------------------
チベット暴動:仏教寺院で銃30丁押収…中国当局発表
3月30日,共同


 新華社電によると,中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県の当局者は29日,同県内のチベット仏教寺院から30丁の銃と498発の銃弾,4キロの爆発物などを押収したことを明らかにした.

 アバ県では16日に暴動が発生.
 インドに拠点を置く非政府組織(NGO)チベット人権民主化センターは28日,同県で治安部隊がチベット仏教寺院を捜索し,僧侶ら百人以上を拘束したと発表していた.
 〔略〕
------------------------------------

 この共同記事のいう新華社報道の「僧院で銃と武器弾薬,通信機器などを発見」というニュースは,NYTやWSJも大きく伝えている.
 WSJの記事は↓
http://online.wsj.com/article/SB120684358943174881.html?mod=hpp_us_whats_news

 興味深いことは,共同の記事は毎日新聞以外に掲載されず,多くの国内メディアにスルーされている.
 WSJはダライラマやチベット亡命政権側の発表を合わせて記載して,新華社報道が北京のプロパガンダだと暗示(明示?)するものになっている.

ニュース極東板

 以下はニューヨーク・タイムズの報じ方.

[quote]
http://www.nytimes.com/2008/03/30/world/asia/30tibet.html

Also late Saturday, the Chinese government said the police had seized guns, knives and explosives at a Tibetan Buddhist monastery in Aba County, Sichuan Province.
 中国政府は土曜日に四川省のAbaの僧院で銃,ナイフ,爆薬を押収したと発表している.

There have been no previous reports of Tibetan monks or other protesters using weapons in the riots and protests that began in Lhasa and spread across western China earlier this month, and Beijing’s assertion could not be independently verified.
 過去にチベット族の僧侶や其他の抗議者が武器を使用した記録は無い.
 中国政府の発表は,独立した組織が確認する事が出来ない.


China’s official Xinhua news agency said the police had also arrested 26 suspects at the Geerdeng Monastery for “alleged involvement in a riot on March 16.”
The police said some of the suspects had confessed that the riot “was organized and premeditated, aiming at undermining public order and misleading world opinion so as to sabotage the Olympic Games” in China this summer, Xinhua reported.
 新華社は,警察がGeerdengの僧院で「3月16日の暴動に関与した」28人の容疑者を逮捕し,容疑者が,暴動が「オリンピックを妨害する為,世論を惑わせるべく予め計画され組織された」と告白したとしている.

The police confiscated 30 guns, 498 bullets, eight pounds of explosives, knives, satellite phones, receivers for overseas TV channels, fax machines, computers and banners saying “Tibet Independence,” the agency reported.
 警察は30の銃,498の弾丸,8ポンドの爆薬,ナイフ,衛星電話,海外TV放送の受信装置,FAX機器,PC,「チベット独立」のバナーなどを応酬したと新華社は報告している.

[/quote]

ニュース極東板

●事例10

潮匡人は以下のように指摘する.

-----------------------
【コラム・断】“CHK”教育テレビ

 それにしてもNHK教育テレビの中国語講座には呆(あき)れる.
 初回から中国人監督に「ぜひ皆さんにオリンピックの開会式を見ていただきたい」と語らせた.
 単語練習はすべてオリンピック用語.
 来月のストーリーは北京オリンピックが舞台.
 これではもはや,中立ですらない.
 まるで,CHK(中国放送協会)教育テレビである.(評論家・潮匡人)
-----------------------

●事例11

 胡錦濤が早大・大隈講堂で講演を行う際,メディアは和気あいあいムードを演出したが,実態は早大生には講演が行われることは伏せられ,講堂を埋め尽くしたのは胡錦濤と一緒に来日した中国共産主義青年団員200人だった模様.

http://www.asaho.com/jpn/index.htmlのHP(直言)より一部引用

――――――

 明日(5月8日),中国の胡錦濤国家主席が大隈講堂で講演を行う.結論からいえば,私はこの来学を歓迎しない.
 むしろ,大学理事会は,大学としての見識を発揮して,これを断るべきであった.
 しかし,理事会は胡錦濤来学を演出し,福原愛選手(スポーツ科学部)+福田首相vs胡錦濤氏+中国選手の卓球のダブルスまでセットした模様である.

 これで,メディアは和気あいあいムードを演出するのだろうが,内閣支持率19.8%(共同通信5月2日)の福田首相の起死回生になるとはとうてい思えない.
 そんな茶番劇に協力する大学に,情けないを通り越して,悲しみすら覚える.

 一般に,外国の賓客が来学し,講演を行うときは,事前に教職員に対して参加を募る案内が届く.
 限られた範囲の人々を集めるような講演会でも,関連科目の担当教員には招待状が来る.
 学生の参加を募ることもある.

 しかし,今回は,講演会があることすら伏せられ,前日になっても公式ホームページに情報提供は一切ない.
 少なくとも私の所属する法学部の中国語関係の教員に対して講演会への参加案内はなかった.
 法学部がそうなのだから,全学的に中国関係の教員・研究者に参加を呼びかけるということはなされなかったとみてよい.
 全学に中国語を履修する学生はたくさんいるが,そういう学生たちに講演会への参加がアナウンスされることもなかった.
 大隈講堂に入れる早大生は,1998年11月の江沢民主席来学時のような,一般公募の学生たち(その個人情報の扱いをめぐって訴訟にまで発展したところの)ではなく,40人前後の「身元の確かな」中国留学経験者だけである.
 彼らには,事前に「政治的な質問はしないように」という趣旨のことが伝えられたようである.

 そして,明日,大隈講堂の一階前よりの座席を埋め尽くすのは,胡錦濤主席と一緒に来日した中国共産主義青年団の精鋭200人とみられている.
 昨日,軽井沢で静養した彼らは,元気いっぱいで「警護任務」につく.
 胡錦濤氏はこの青年団の出身で,1984年にその第一書記(最高指導者)に登りつめた人物である.
 中国共産党のエリート養成機関であり,まさに彼らは胡錦濤氏の「親衛隊」といってよいだろう.
 この親衛隊があたかも学生の聴衆のように拍手を送る.
 明日の夕方のニュース映像には,早大生が拍手しているように映るのだろうが,中国製の「サクラ」である.

 このように, 早大の教職員も学生もあずかり知らないところで,「早稲田大学は,胡錦濤主席を歓迎する」という行事がとりおこなわれる.
 これは相当な疑問符である.

(以下,長文なので略)

水島 朝穂(みずしま あさほ)早稲田大学法学学術院(法学部,大学院法学研究科)教授.法学博士.憲法学/法政策論.

――――――

にて,▼から▲まで追記(青文字部分)

▼ ビジネスなんぞの交渉ごとでもそうだが,支那人にゃかなりキツく,本音でぶちまけんと通じんからねぇ.
 相手の顔も立てようと,少しでも下手にでるとドンドン要求がエスカレートするし,話もマトモに聞いてくれん.

 マスコミはマジで日中友好語りたいなら,日本の対中感情をオブラートに包まずに公表すべきなんだがね.
 現実と乖離した情報ばっか送信してるから,現実も理想と離れていくばかり.

 この一連がマスコミが結託して行ってる日中離間の計ならマジ孔明なんだが,まあ有り得ないだろうなぁ(笑)

ニュース極東板

 【質問】
 共青って何?

 【回答】
 共青は日本の共産党の民青に相当する組織だよ.
 共青は中国共産党の新人育成機関で,学生が多いので自然とエリートたちが多い.
 ちょっと語弊があるけど日本の政治に例えるなら,東大→官庁コースをイメージすればいいと思う.
 東大出身者並の影響力をもっているかというと微妙だけど.上海閥と総称されているのは,どちらかというと地方生え抜きの軍有力者や各地にしっかりと根を下ろした地方名士や富豪.後者に親から地盤を引き継いだ子弟が多いのは間違いないけど,前者にまったくいないなんてことも考えにくいかと.
 じゃあだれ?って言われると困るけど.ちょっと思い浮かばないんで.

ニュース極東板


 【質問】
 なぜ日本メディアは,チベット2008年暴動の報道に関して及び腰なのか?

 【回答】
 「サイゾー」によれば,
>「マスコミは北京五輪を取材するプレスパスが欲しいから,対中報道が弱腰になっている」
のだという.
>「競技結果だけでは,紙面はつくれない.社会部などからの応援記者が
>競技場外の取材をするのですが,応援記者用に中国からパスを出してもらうため,
>上層部から『中国を刺激するような記事は掲載しないように』ときついお達しがありました」
>(全国紙運動部記者)
という匿名証言が,同ブログには掲載されている.
 もちろん匿名である以上,情報の信頼性は未知数だが.


 【質問】
 北京オリンピック,メディア村の監視システムについて教えられたし.

 【回答】

▼ 古森義久ブログ,2008/08/11 12:58付によれば,単にオリンピックの報道のために入国した外国人記者たちに対しても,中国当局が米欧の大手のメディアやチベット,法輪功などのウェブサイトへのアクセスを阻んでいる,という抗議が各国報道陣からは起きているという.
 古森自身が試したときもアクセスできなかったという.
 また,中国でのこうしたインターネット規制についての英BBCテレビのリポートは,規制の批判部分でピッという音とともに音声が途切れ,映像が乱れたという.▲

「strategypage」:INTELLIGENCE: The Chinese Olympic Puzzle
でも同様の報道が見られる.
 同記事によれば,中国では,五輪期間中の外国人のネット・アクセスを監視するためのハードとソフトを, 全てのホテルに設置したという
 これまで中国当局は3万人体制でネットを監視しているとのこと.
 IOC委員会は中国に代わり,自由なネットアクセスができないことを,IOC加盟各国に謝罪したという.▲

 【関連リンク】
「Heaven」;オリンピックから2ヶ月弱.公衆便所と化したメディアセンター


 【質問】
>何処の角度から見ても,偶然,通り掛かった善良なチベット住人です.
>誰が見ても公平な中国メディアです.
というキャプションがつけられた以下の画像ですが,出典を考えるとフェイクである可能性もゼロではありませんが,どうなんでしょう?

 【回答】
 チベットと関連付けるのは危険です.
 文章中に「西蔵」も「暴動」の文字もなく,また風景はチベットでないことは明白です.

 中国のyahooにも通常通り削除されずに載っています.
 ということは,中国当局にとっても問題の無い画像ということです.

大河 by mailform,19 Mar 2008


 【質問】
 チベット2008年暴動に対し,中国当局による報道管制は,対外的には効果はあるのか?

 【回答】
China's crackdown helped internationalize the Tibet issue
(NMS)中国の弾圧はチベット問題の国際化を促している

Apr 6, 2008, 11:56 GMT

によればむしろ逆効果で,国際社会のチベットへの興味を掻き立てるだけだという.
 以下引用.

[quote]

 ダラムサラのチベット亡命政権の広報担当者は,
「過去にはAPだけが特派員を置いていて,ロイターやAFPは連絡員を置くという体制で,毎月3回から4回の海外メディアの取材を受けていた.
 しかし先月には200人の海外メディアの取材を受けた」
という.
 亡命政権の情報担当相であるKesang Taklaは,中国がダライラマの平和的な対話の申し入れを拒絶し,あまつさえダライラマをテロリストの首魁呼ばわりする事が理解不可能だという.

'China's effort to cover up the truth of the riots has only fuelled the international community's interest in the Tibet issue. Nowadays news about Tibet is on the front page of every paper,' she said.
「中国の,暴動事件の真実を隠蔽するようなやり方は,国際コミニティのチベットへの興味を掻き立てるだけだ.
 今では新聞の第一面にチベットのニュースが掲載される有様だ」

[/quote]
翻訳:ニュース極東板

 どうも現在の中南海の対応の稚拙さは,マジでちょっと怖いです.

 チベット問題での対応は,軍部あるいはチベット自治政府の行った既成事実に,後から蓋をしようとしているように見えます.
 また,報道は非常に内向きな事は事実で,中国国内以外の場所で,新華社の報道が事実として受け取られる事は無いと思います.

 どうも中共幹部は勘違いしているのでは無いかと思うのですが,この報道姿勢を見ると,911直後の米報道に良く似ています.
 特に,批判を一切許さない姿勢は,CNNの当時の報道を思い出すと,そっくりと言って良いかもしれません.
 おそらく,
「外国報道は信用できない」
との発言には,この時の米国報道を念頭に置いているのではないでしょうか?
 そして,チベットを911でのアフガンになぞらえ,ダライ・ラマ亡命政権をアル・カーイダと同様の位置づけに起きたいように見えます.

 しかし,それは無理です.
 911は内乱ではなく,外部からの攻撃であったわけで,米国の識者も,ある程度の報道の先鋭化は許容出来たし,世界もそうと知りながら許容したのには,それなりの理由があったわけです.
 しかし,今回は,ダライ・ラマをオサマにしたくても,それ以前の彼の行動がそれ〔そういう同一視〕を許しませんし,911でNYに外国人が立ち入れなくなったわけでもありません.

 もし本気で中南海がこれを行っているのなら,中国に未来は無いでしょう.
 そして,それは世界にとって由々しき問題になります.

地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 in ニュース極東板


 【質問】
 3月末に中国政府が指名したラサ取材団のメンバーは?

 【回答】
 2008/3/27付,産経新聞によれば,以下の通り.

(中国)チャイナ・デーリー,北京週報
(香港)文匯報,明報,サウスチャイナ・モーニング・ポスト,フェニックステレビ,TVB
(日本)共同通信
(カタール)アルジャジーラ
(韓国)KBSテレビ
(ロシア)タス通信
(シンガポール)聯合早報
(台湾)中央通信,聯合報,東森テレビ
(英国)フィナンシャル・タイムズ
(米国)AP通信,ウォールストリート・ジャーナル,USATODAY


 【質問】
 なぜ広報戦略において中共はチベット人に敗れたのか? 

 【回答】
 2008/04/18付台北タイムズ(ニューヨークタイムス記事の転載)
2008/04/19付,「ワシントンポスト」
2008/04/20付,「ガーディアン」
によれば,

(1) 結果的に中共が国際社会を欺くことになったこと.
 1993年に中共が五輪招致に失敗した時,中共は米国のInterpublic Groupに属するWeber Shandwickという広告会社に招致戦略の策定を依頼し,
「中共に開催権を与えれば,中共は様々な面で改善されることだろう」
と国際五輪委員会に訴える戦略をとった.
 しかし現実には,人権面での改善が殆ど見られないどころか,後退気味となった.

(2) 中共は五輪関係の広報を,英国のWPP Groupに属するHill & Knowltonという広告会社に委嘱しているが,同社の担当は五輪実施面での広報だけであり,このことが,チベット問題が先鋭化した後,中共が不適切な対応をとる原因になった

(3) 自由チベット学生連合(Students for a Free Tibet =SFT)は世界35カ国に650支部を擁するとは言っても,規模も資金も大したものではないため,2ヶ月に一度,メンバーは集会を開き,メディアが取り上げそうな文句をひねり出したり質問にうまく答えたり,といったメディア対策の訓練を行ってきた.
 また,年に4回,メディアに取り上げられやすい示威行動を行うべく,抗議行動の組織方法や警察との折衝方法,更には懸垂下降(rapelling)やゲリラ的寸劇の訓練を行ってきた.

(4) 欧米には黄禍論の「伝統」があり,冷戦時代の記憶も残っている.
 ここ5年間,欧米と中共は蜜月関係にあったが,ここ半年間,
米国発の先進国経済の停滞
ダルフール問題,
中共の国防費増額&外洋海軍化
中共の衛星破壊
等によって反中潜在意識が呼び覚まされ,対中共感情が悪化してきていた.

(5) 中共の応急処置的なナショナリズム発揚戦略が,さらに事態を悪化させた.
 中共政府は,欧米のメディアを攻撃するインターネットへの書き込みやブログを黙認,奨励するとともに,国営メディアで欧米諸国の対中偏見を指摘する報道を流したが,これは欧米諸国や(輸入食品問題で中共への反発が高まっている)日本,更には(中共の脱北者送還政策等への反発が高まっている)韓国等,自由民主主義諸国における対中イメジを一層悪化させた.

 詳しくは,太田述正コラム#2514(2008.4.28)を参照されたし.


 【質問】
 欧米における中国への反感は,本当に増加しているのか?

 【回答】
 「ワシントン・ポスト」の以下の記事を見るに,それは明らかだろう.
 同記事から見る限り,その原因はチベット人の広報戦略の成功というよりも,中国の自殺点の積み重ねだと言えよう.

 以下引用.

――――――
The Ugly Chinese; Move over ugly American, make room for the ugly Chinese
(ワシントンポスト)醜いアメリカ人に代わって,醜い中国人が台頭しているわけだが

by John Pomfret on May 1, 2008 12:00 AM


 最近の聖火リレーなどに関連した,西欧諸国やアジア諸国での中国人留学生の愛国的な集団暴力事件は呆れる.
 中国政府がチベットの暴動事件への一方的な主張を続けるのみならず憤青を動員した,
 外国を含む各地で示威行動を行なうに至って,国際社会の持っていた中国への好感度が大いに減衰している.

 人が愛国心を発揮する事に問題を感じるわけでは無いのだが,中国大使館に指示されて大学構内で愛国Tシャツを着て中国国旗を振り回す集団には引いてしまう.
 3月のラサの暴動事件のあとで,中国外交部はダライラマを僧衣のジャッカルと呼び,ペロシ下院議長などを非難している.
 驚いた事には正気でマジに非難しているようなのだ.

 つい最近にはジンバブエ向けの中国の武器輸出船舶が,南アフリカやアンゴラで陸揚げを拒否されて恥を曝している.
 中国はアフリカや第三世界に大きな外交努力を投資してきたのだが,こうした行動はそれらの諸国の中国への好意を増すものとはなら無い.

 欧州で最近行なわれた脅威についての世論調査では,世界の安定を脅かす国は,アメリカに代わって中国が名指しされている.
 アメリカ国内の世論調査でも,中国は北朝鮮を押しのけて好感度の低い国と名指しされている.

 思うに,中国政府やそのブレーンは,こうした現象を良く考えてみる必要があるかもしれない.
 さしあたり手近な参考書籍は,最近逝去した中国人(大陸生まれ,台湾で暮らし逝去した知識人)Bo Yangの"The Ugly Chinese and the Crisis of Chinese Culture."ではないかしらん.

―――――――

 ところで,この記事についている読者コメントも面白い.例えば,

――――――
I am an African and not white, today Africa is owned by China with collusion of the Chinese government! If anything can be said of China is that it is imitating the West.
I went to China and saw only poor imitation of the West. Where is the great civilisation of China, which I read in the book. This is what we get if you imitate and not learn from history.
――――――

 このコメントは非西欧の(アジアなどの)国について考えさせられるところがあって,日本に近代文明があるとすれば,それは鹿鳴館的コピペの洗練よりは別のものであるかも.
 インドの知識人も,こうした事項には関心が高いようなのだけれど.

ニュース極東板


目次へ戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ

inserted by FC2 system