c

「別館A」トップページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆特殊部隊 Különleges Erők
<◆◆合衆国軍 Az Amerikai Egyesult Allamok hadereje
<◆USA
米州FAQ目次


 【link】

『ネイビー・シールズ』(ミール・バフマンヤール&クリス・オスマン著,原書房,2009.9)

 『Seals: The US Navy's Elite Fighting Force (General Military)』の和訳本ですが,写真がカラーではないのが非常に残念な事に.
 ただし隊員によるインタビューを基にしており,彼らの生き様を追った本としては貴重なモノです.
 時々ブラックユーモア溢れる所は笑え,フロッグマン(潜水コマンドー シールズのあだ名の一つ)としての誇りが溢れ出ています.

 著者達はフロッグマン達のもとを何度も訪れますが,拒絶されることなく,暖かく協力の姿勢を見せてくれます.
 殆どが実名で記載されているようですが,機密保持のため,何箇所は偽名を使ってぼかしております.

 この本の興味深い所は,著者の一人であるミール・バフマンヤール氏がまえがきで,「私は第75レンジャー連隊の出身」と告白し,シールズは過大評価されているに過ぎないと断言している点です.
 第75レンジャー連隊は,危機に陥ったシールズを救うために応援に出されたことを根に持っているらしく,“アザラシ共”について二度と論文を書くことはないと心に決めておりました.
 しかし発起人であるクリス・オスマン氏による粘り強い説得の結果,彼はこの本を書くことに了承しています.

 インタビューを辛抱強くを行った結果,彼らが残してきた戦績が事細やかに書かれており,また不満や怒りなどが丁寧に描写されているので,万人にオススメできる,紛れも無い素晴らしい本に仕上がっております.

 興味があれば「Seals: The US Navy's Elite Fighting Force (General Military)」を買って読むと,さらなる理解が得られましょう.

 余談;
 アフガーンでの任務に派遣され,捜索活動を行っていた隊員達は,偶然ばったりと現地人の親子と対面してしまいます.
 M4カービンを持った隊員達を一目見た母親は,
「スペツナズ!」
と何回も叫び,ブルカが脱げていたにも関わらず,子供達をつかんで遁走してしまいます.
 隊員によれば,あれほど素早く反応して逃げた人間は,見たことが無いと回想しています.

 他に,アフガーンでの地図はソ連時代のを参考にしたようですが,まったく使い物にならなかったようです.
 シールズ基準に合わせれば恐ろしく精度が低いとか.
 ただ,他に参考になるのが無いので,初期の頃は使っていたとのこと
……と無理やり露西亜ネタに持っていく(笑)

――――――CRS@空挺軍 in mixi,2009年09月06日23:37

 【質問】
 SEALSチームと,DEVGRU.SOF(グリーンベレー)と,デルタフォース.
 同組織内にあって,別個の特殊部隊ですが,具体的には何がどう違うんでしょうか?
 他の特殊部隊に無くて,デルタとDEVGRUにある装備やスキルって何なんでしょう?
 wikiを読みましたが,創設の経緯以上に,具体的に別個の組織として存続する程の違いが,装備面・部隊運用面からの視点では分かりませんでした.

 【回答】
 あくまで非公表の部隊なので,推測を交えた話になるが・・・・

 デルタの特長としては,元々,IRAの対テロ活動を長く行ってきたSASを参考にされただけあって,通常の特殊部隊では持っていない非合法活動に長けている面がある.
 具体的に言うと,単なる非正規戦だけではなく,諜報・防諜などの活動も行う能力を持っているとされている.
 単なる戦場だけでなく,市街地や敵地潜入下での活動能力も隊員は持っている.
 本当かは疑わしい面もあるが,非公式の暗殺任務まで担うという説もある.
 イラクなどでも,テロ組織幹部の暗殺任務の他に,(しゃべるとバレるので最低限の時間だが),現地民に扮装して,市街地に潜入して情報収集を行っている活動が知られている.

 グリーンベレーと違い,デルタは部隊の存在そのものを公式に認められていないので,非合法活動の中でも,最も秘匿性の高い任務を担う.
 運用面では,グリーンベレーが,心理戦や地元民兵を組織して非合法戦を長期に戦うのに対し,デルタはその能力を行かして遂行の難しい任務を短期間にこなす事が多い.

 DEVGRUは,デルタがカバーしきれない洋上やSEALSが得意とする海からの潜入任務を負うべく創設された.
 「ブラックホークダウン」で有名なリストアホープ作戦にも参加したように,デルタと共同で任務を負うことも多いようだ.
 漏れてくる活動実績が少ない分,デルタ以上に謎に包まれている.

 SEALSは,上陸作戦の先行支援や敵地に墜落した海軍パイロットの救出,敵勢力圏への潜入破壊活動なんかが任務.

 SOFは戦略的特殊任務を担当する.
 例えば,敵国に反政府武装組織を結成させて訓練するとか.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米陸軍のレンジャーとグリーンベレーの違いって何なのでしょうか?
(任務や装備など)
 あと,対テロ部隊(特に軍隊系)の隊員の写真には,他の特殊部隊員のそれとは異なり,目線が入っていますが,これは何故なのでしょうか?

 【回答】
 第75レンジャー連隊は,他の空挺部隊のように敵地に空挺降下したり,デルタやグリンベレーと行動してサポートしたりする.
 基本的に軽歩兵に近い編成.
 入隊するには空挺資格が必要.

 グリンベレーは10名前後のAチームが基本編成の特殊部隊.
 Aチームは医療・通信・爆破工作・武器・戦術・等の特殊技術を持った隊員で編成される.
 敵地後方に侵入し,観測所を設けて敵を監視したり,破壊活動を行ったり,友好的な勢力に軍事教練をしたりする.

 グリンベレーについては,故三島瑞穂軍曹の書籍を参考にすると良い.
 レンジャーについては,「ブラックホークダウン」の原作を,
特殊部隊については,原書房の「ヴィジュアル版 世界の特殊部隊―戦術・歴史・戦略・武器」
朝日文庫の「暗闇の戦士たち―特殊部隊の全て」
を読むといい.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米軍って陸軍海軍と特殊部隊ありますが,一つにまとめる事って出来ないのかな?

 【回答】
 それぞれ想定している戦場が違うんだから,無理にまとめるより,専門の訓練を施した方が効率的.
 一般的に言って,軍隊というのは陸海空軍それぞれ特色があるものなので,強引に一つに纏めると不都合が起きることの方が多い.
 昨日まで戦車隊の隊長だったのに,
「あなた,次の辞令で駆逐艦の艦長だから」
とか言われても困るわけだし.

 ただアメリカ軍の場合,組織としては陸海空海兵別々だが,命令系統としては「**方面統合軍司令部」として統一されている.
 特殊部隊も,国防総省直轄の「特殊作戦司令部(SOCOM)」という形で統合されていて,事実上は一つにまとまってると言ってもいい.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 特殊部隊への選抜基準はどんなん?

 【回答】
 最低でもこれくらいできないと選抜に参加できない「最低ライン」が
18マイルの走破行軍,
1分以内に腹筋37回,
1分以内に腕立て伏せ33回,
16分半以内に3200メートル走破,
完全戦闘服・ブーツ着用での100メートル水泳その他
色々あるようです.

 上記の基準は,やってみればわかると思うけど,健康でスポーツをしている人間なら苦も無くクリアできる値.

 当然合格レベルはずっと上.
 ちなみにAPFT(陸軍体力適性検査)を参考にすると

(米国特殊部隊)
プッシュアップ(腕立て)62回(1分間にじゃなくて最高)
シットアップ(腹筋)  72回(上に同じ)
3.2km走       13:54秒
ぐらいできる人で合格率56%
 全種目満点に近い人で70%強ってとこらしい

3.2km16:30秒だと点数は54点,
 このレベルの合格率は5%以下(汗)

軍事板


 【質問】
 グリーン・ベレーとは?

 【回答】
 米陸軍特殊作戦グループ(SFG)の通称.
 冷戦のさなか,ロバート・マクルアー准将の提言により,1952年6月,ノース・カロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地内に「10th SFG(第10特殊部隊グループ)」が創設されたのが始まり.
 1961年9月,JFKによって特殊部隊は正規部隊となり,英国コマンドに倣って,隊員達がかぶっていたグリーン・ベレーが,正規の軍装として認められた.
 以後,このベレー帽がSFGのシンボルになり,彼らの愛称にもなった.

 グリーン・ベレーの特徴の一つに,友好国の軍隊に特殊作戦や対ゲリラ戦の訓練を施す,言わば「訓練部隊」としての性格が挙げられる.
 1千次には「ハーツ&マインズ(人心獲得作戦)」やゲリラ部隊編成・訓練・指揮などを行い,実戦行動も含め,あらゆる「対ゲリラ戦」の任務に当たる.

 以上,ソースは『世界の特殊部隊』(宝島社,2005/3/1),p.22-23.
 ただし,迂闊に信用していいソースではなさそうなので,複数文献と比較検討されたし.


 【質問】
 グリーンベレーの正式な部隊名は何ですか?

 【回答】
 「グリーンベレー」ですが,日本では組織・部隊として誤認している方々が多いと思います.

 米国でも「グリーンーベレー」は使います,
 これは軍人は必要以上に教える必要はない,民間人は必要以上に知る必要はないといったニュアンスとして用いられます.
 つまり尋ねた相手が「グリーンベレーにいた」と答えれば,それ以上教える必要も知る必要もないということです.
 本来,特殊部隊は秘匿され続けられるべきものなのでそれで良いのです.
 部隊としての「グリーンベレー」と,象徴としての「グリーンベレー」は似て非なるものです.

 日本ではウソをついてまでグリーンベレーを語って下さるサービス精神の旺盛な方もいますが,黙るなら最初から一切語らず,「そこはグリーンベレーだから言えない」と中途半端ではいけません.
 語るならば徹底的に本物のように少なくとも自分自身についてはハッキリしてもらいたいものです.

元自A漢 in 軍事板

 まあ,上掲『世界の特殊部隊』(宝島社,2005/3/1)を信頼するならば,「米陸軍特殊作戦グループ(SFG)」が正式名称ということになるのだろうか.


 【質問】
 偽グリーンベレー狩りって何?

 【回答】
 昔,十年近く昔のCBSニュース関係の特集で見ただけですが,本場では「偽グリーンベレー狩」をする退役した本物達がいるようです.入念に調べてある日突然,偽者が歩いているところに車で乗りつけ,尋問しつつ壁に追いやっていました.
 壁際に追い詰めた後は普通に囲んで説教モードでしたが,英語がよく聞き取れませんでした.
 その特集では,全米規模で偽グリーンベレーが蔓延っているために結成されたとのことでした.
 彼らの連絡先はどこであろうか…知りたい.

 もっとも偽者達が偽者を狩っていたら最高なのですが…

元自A漢 in 軍事板

 ちなみに,偽SEAL狩りというのもあるそうです.
 衛星放送のCNNのニュースで見たのですが,退役軍人の恩給(ベトナムで長く勤務)を,虚偽の申告でもらっていて,かつ,ネイビークロスも受賞したとかホラを吹いた奴を問い詰めていました.
 入念に調べて,ある日突然,偽者が家を出た瞬間を3人で囲んでました.
「おまえの為にここまで,来たんだぞ」
「ネイビークロスは海軍で二番目に名誉ある勲章だぞ,てめえ分かってんのか」
等,退役してても本物は迫力満点でした.
 本物達は,大きな声を張り上げた訳では,有りませんが目が本気でした.
 「ネイビークロスは海軍で~~」と言った人は,本当に張り倒しそうで,ヒヤヒヤしました.

 彼の正体は1任期しか務められなかった水兵で,「もうこんなことは,二度といたしません.」と半泣きが入って許してもらいました.

 なぜそいつの嘘が,露呈したかと言うと,怪しいとリストアップされていたのに,ワシントンDCでの追悼式典に出席してしまい,迫真の演技で,
「戦友が,死んだときのことを今,鮮明に思い出した」
と調子に乗ってしまった場面が全国放送で流れたからだそうです.

 確保された時に彼が住んでいた地方の支部は,完全にだまされていて,その支部の幹部が,彼の話に感動してしまい,
「ワシントンDCの式典にも行かなきゃだめだよ.」
と言われ彼は,全国放送で迫真の演技をしてしまいました.

「いままで,ここに来るのはためらっていました,
 でもそれは間違いだった事に,今日気づきました.
 追悼の石碑に戦友の名前を見つけ,その名前に触れたとき,そう,触れた瞬間です.
 あの時あの瞬間の光景,音,匂いまで甦ってきました.
彼は私の腕の中で,,彼は,うっ.(ここで涙を拭う)」

 と,このスピーチは感動物だったのに,,,,

軍事板

(画像掲示板より引用)

▼ 友人から聞いた,ある与太話を思い出しました.
 以下の話は,とある友人から聞いた”与太話”の類なので,信憑性は限りなく低いです(笑) だから信じないでください(笑)

↓  ↓  ↓

 「偽グリーンベレー」といえば! 日本ではあのお方が有名ですね,
 そう,柘植久慶大先生です(笑)
 当人のプロフィールを見ると相当笑えます(笑)

 Wikipediaによると,

――――――
 大学1年生の夏期休暇中に単身欧州へ渡航し,ホテルでスカウトされる.
 カタンガ傭兵隊の一員としてコンゴ動乱に参加.
 アルジェリア戦争において,フランス外人部隊の格闘技教官として参加.
 ラオス軍格闘技教官となり対ゲリラ戦を指揮.
 米軍のスカウトにより,沖縄でグリーンベレーの訓練を受け,Aティーム(小隊)のCaptain (大尉待遇)として,インドシナ,ラオス等で極秘作戦に参加した.
――――――

 もう爆笑もんです(笑)
 有り得ないだろその経歴は!(笑)という読者からのツッコミもなんのその,彼は「元グリーンベレー大尉」という肩書きで本を次々と出版,あまつさえTVにコメンテーターとしてまで登場しちゃいます.

 で,まぁ,そんな活躍をすれば”本物”の方達が黙ってないわけです.
 日本でグリーンベレーの”本物”といえば一人しか居ませんね.
 そう,故・三島・ボブロスキー・瑞穂軍曹です.

 時期はハッキリしない(というか聞き忘れたw)のですが,元グリーンベレーに
「偽グリーンベレーを締め上げろ」
という指令が下ったそうです.

 もうお分かりですね(笑)
 三島軍曹は,なんと柘植大先生の自宅にまで行って,かなりみっちりシメたそうな(笑)

 どのくらいシメたのかって?

 柘植大先生が
「妻と子供も居るのでこれで勘弁してください(泣」
と半泣き入って土下座したってくらいなんですから(笑)

 そして,柘植大先生は
「以後,”元グリーンベレー大尉”という肩書きを使わない」
という約束をさせられたんだそうな.

 めでたしめでたし(笑)

 あ,もう一度言っておきますが,これ与太話の類なんで,信じないでくださいねー.

イチ@コラーゲン in mixi,2007年08月19日02:43

 三島さんが直に〔〆た〕ってのは多分ガセかと….
 源文先生が焚き付けても,
「偽物とは関わりたくない」
と華麗にスルーしてました.←アホカリでその場にいた

 某志方教授(陸上自衛隊元北部方面隊総監)が出版社の記念パーティーで締めたのは本当.
 トイレに逃げ込んで帰ってこなかったそうな(笑)

>フランス外人部隊

 ここに在籍していたのは本当,
 ス●ーキー●゛・ガン・ファクトリーの社長が外人部隊マニアで,現地で確認を取ってきてました.

>事の真相

 ぶっちゃけ出版社の陰謀(笑)
 フランス外人部隊上がりの作家志望に米軍のマニュアルを和訳させて,読みやすい形に本にまとめた物を部数稼ぐために作者経歴をでっち上げたのが事の発端.
 初期の作(サバイバル・バイブル等)はモロにマニュアルの丸写しです.
 当時(80年代前半~)は情報も少なく,出版業界もおおらかな?気質で,
「これだけ盛り込めばすごくね? これでいいんじゃね?」
って感じの設定だったのが,時間と共にボロが出てきたってのが本当のところです.

>某・毛利君

 彼が脱走兵だと最初に見抜いたのは柘植御大!(笑)
 作品中で任期が短いとばらしてます.

コタロ in mixi,2007年08月19日08:10

 ども 小林です.

 最初に三島さんは偽グリンベレーを暴くって言ってたけどね・・・
 V-MATで三島さん やらないんですか?と俺が聞いたんだ.

 そしたら 三島さんは並木の社長に,柘植さんも娘が居て生活がかかってるから・・・と,なったわけなんだ.
俺「ベトナムの戦死者に失礼ですね」
三島SGT「・・・・・・・」

 三島さんに,止めを入れたのは,つまるところ並木書房の社長だよ(笑)

「二人共に並木で本を出してるし,柘植さんのほうが売れてるから.
 そういう単純な理由だよ.
 残念だけど・・・」
 三島さんがそう言ったんだよ.

 志方さんが〔柘植さんにした〕,あなたの認識番号は?という問いに,これで逃げ出したってことで,充分だろう(笑)

_____________________
 これから始めるゲンブンマガジンで最初の連載ではないが,次の連載(数年後だろうな)では三島軍曹をやる予定ではいるよ.
 その件では今回の話も入れるつもりだよ.
 三島さんに敬意を表して,タイトルは三島SGTのコードネーム『バリアント(勇者)』
 三島さんバンザイ~!!

小林源文 by massage,2008年05月19日 23時30分


 【質問】
 デルタ・フォースとは?

 【回答】
 米陸軍第1特殊作戦部隊分遣隊の通称.
 米国内で自国のテロ対策の甘さや不備を指摘する声が上がり始めたのを契機に,1977年11月,チャールズ・A・ベックウィズ大佐によって編制される.大佐はSASに所属した経験を持ち,隊員の選抜から訓練プログラムに至るまで,そのシステムの多くはSASに倣って作成されている.
 同年,モガディシュで起きたルフトハンザ航空機ハイジャック事件におけるGSG-9の活躍に衝撃を受けたことが直接の要因.
 同隊の通称は,大佐がヴェトナム戦争時代に指揮した部隊名「プロジェクト・デルタ」に由来.

 全ての情報が極秘扱だったが,1980年4月,イランで発生した米大使館占拠事件における人質救出作戦「イーグル・クロウ作戦」の失敗によって,存在が明るみに出た.

 現在,国防総省内のUSSOCOM(米統合特殊作戦軍)の管轄下にデルタはあるが,戦闘専任グループとして,国防総省の直接管理下組織としても機能している.

 以上,ソースは『世界の特殊部隊』(宝島社,2005/3/1),p.24-25.
 ただし,迂闊に信用していいソースではなさそうなので,複数文献と比較検討されたし.


 【質問】
 デルタフォースってどういう意味でしょうか? デルタって三角州のことじゃないですよね? 意味通じませんもんね.

 【回答】
 1977年11月,ノースカロライナ州フォートブラッグ(Fort Bragg)で陸軍第1特殊作戦部隊デルタ(第4)分遣隊として編成されたため「デルタ・フォース」と呼ばれます.
 「デルタ」はフェネティック・コードです.


 【質問】
キラーエリート
221頁
>デルタフォース1個中隊130人
ってこれ誤植?
 30人の間違いじゃないの?

 【回答】
 デルタの元になったSASの編成が,基本4人の戦闘班が4個ぐらいで1個小隊が16人前後.
 航空・山岳・機動・舟艇の小隊が集まって1個中隊(64人くらい)
 SASは常設の中隊は4個だけど,デルタは3個.
 アメリカとイギリスの人口差と,米軍と英軍の規模を考えると,中隊が1個少ないデルタは,SASよりも1個中隊の人数が多くても不思議ではない.
 支援要員もまとめて中隊員としてカウントしたら,130人いくかも?

軍事板,2009/12/09(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フォース・リーコンとは?

 【回答】
 米海兵隊武装偵察隊 U.S. Marine Corps Force Reconnaissance の通称.
 第2次大戦下に誕生し,太平洋戦争,朝鮮戦争,ヴェトナム戦争に従事.
 1974年に一時休眠するが,86年に再び活動を開始.
 リーコンは,USSOCOM(米統合特殊作戦軍)には属さず,海兵隊のMEU(海兵隊海外遠征隊)に属し,その指揮下において独自に活動する.
 主な任務は,MEUの着・上陸時における支援,および掩護.本隊侵攻前に敵地に入り,着・上陸地点選定に始まり,偵察・監視など,あらゆる情報収集活動を行う.
 海兵隊の中で唯一空挺降下作戦可能なリーコンは,本隊の着・上陸後は「空中機動部隊」となり,航空機やヘリコプターで敵地の奥深く潜入して,水陸両用偵察・長距離地上偵察を行う.

 以上,ソースは『世界の特殊部隊』(宝島社,2005/3/1),p.28-29.
 ただし,迂闊に信用していいソースではなさそうなので,複数文献と比較検討されたし.


 【質問】
 MARSOCとは?

 【回答】
 新設される海兵特殊作戦部隊の略称.
 以下引用.

 11月1日 米国防総省発表 「11月1日,国防長官が海兵隊特殊作戦コマンドの創設を承認

 ラムズフェルド国防長官は米特殊作戦コマンド(U.S. Special Operations Command (USSOCOM) )の統合承認を受け,海兵隊に対し米特殊作戦コマンドの 構成部隊となる海兵特殊作戦部隊(Marine special operations command:MAR SOC)を創設することを承認した.
 MARSOCは,海兵隊と米特殊作戦コマンドの相互運用性を高め,米特殊作戦コマ ンドに対し,より大きな機動力と対テロ戦争における戦闘力を付与するものと なる.

 同部隊は,隷下に海兵特殊作戦連隊,外国軍訓練部隊,海兵特殊作戦役務支援 群の3組織を持つ.
 公式兵力は海兵隊員約2600名からなる.編成日は決まって いないが,初代指揮官には Dennis J. Hejlik 海兵隊准将が選任されている.
 MARSOC司令部の任務は,特殊作戦部隊の人員,訓練,装備を組織することにあ る.
 隷下部隊の任務は,外国軍部隊への訓練,特定の特殊作戦にあたることに ある.
 部隊はまた,統合特殊作戦任務部隊に対し,情報活動,兵站,火力支援 などを行なうにあたっての調整も行なう.
 司令部,外国軍訓練部隊,海兵特殊作戦役務支援群は,ノースカロライナ州 Camp Lejeuneに駐屯する.
 海兵特殊作戦連隊は司令部を同地に置くが,一部部 隊はカリフォルニア州のCamp Pendletonに駐屯する.」

http://www.defenselink.mil/releases/2005/nr20051101-5027.html

 なお,いわゆる「Command」と称される組織の訳語ですが,
「大規模組織集団であ り,戦闘組織と管理機関の両者がある.「司令部」や「軍団」は明白な誤訳.編者 は戦闘力皆無の管理機関・組織のCommandには「コマンド」の片仮名標記又は「集 団」を推奨する」(コモ辞書)
とするのが妥当でしょう.
 例えば,米軍には中東地域を担当している「Central Command」という組織があ りますが,その実体はフロリダ州にある管理組織です.
 「Central Command」自体は戦闘力を持っていませんので「中央コマンド」と 訳すのが正確といえます.
 「中央軍」という訳は適当ではないと思います.

おきらく軍事研究会

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 第75レンジャー連隊について詳しく書かれている(主に装備,訓練課程等)書籍を知りたいのですが,何か良い本は無いでしょうか?
 もし無いのであれば,単に空挺部隊について語られている書籍でも構いません.

 【回答】
 正直,日本語でまとまった75関連実録本だと,BHD位しか思いつかない.
 モガディシュの戦闘に,レンジャーも混成部隊の一員として参加してる.
 でも色々な連中が集まってるんで,レンジャーならではの特別なエピソードは記憶に無い.

 75関連のフィクションなら,トム・クランシーの『今,そこにある危機』があるけどね.

 洋書なら,Concordの写真集でRANGERS U.S. Army's 75th Ranger Regimentってのと,Ospreyの薄い本でUS Army Rangers&LRRP Units 1942-87 と,US.Army Ranger 1983-2002ってのがあるが.洋書とはいえ英文だ.
 Ospreyの薄い本程度は普通に文章まで読めないと,特に歩兵系の軍ヲタやってらんないぞ.
(ぐぐったらSHADOW WARRIORS A History of the US Army Rangersってのもあるが…これはどう見ても一見さんお断り)

 空挺部隊全般の本なら入手難で済まんが,学研の「ヨーロッパ空挺作戦」.

 WW2の空挺部隊ものなら,ドイツの降下猟兵を扱った「ストーミング・イーグルス」もなかなか良い.
 更にノルマンディー上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦では,米英軍の大規模な空挺降下があったんで,「彼らは来た」「遠すぎた橋」などの関連書籍に当たってみてもいいと思う.

「ウィンゲート空挺団」
 舞台はビルマ戦線でインパールと同時期.
 早川で70年代末に出ていた.
 県立図書館レベルなら残ってる可能性あり.

 日本限定で良ければ,「落下傘部隊」と,「関東軍特殊部隊」かな.

軍事板,2011/01/22(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミリタリーものとかを見ているとよく聞く「フア!」って,どんな意味なんでしょう?
 なんとなく「了解」「イエッサー」と同じだろうとは想像が付くのですが.
 スペルも教えていただけるとありがたいです.

 【回答】
 フーアー hooahは米軍の特殊部隊,精鋭部隊(と自認する部隊)に広く行き渡った「気勢を上げるかけ声」.ブラックホークダウンのレンジャーの描写で日本でも有名になった.海兵隊ではウーラーooh-rahと発音する.

 語源については珍妙な都市伝説まで含めて多数あるが,伝統的な気勢(万歳)の発声フーレー!(ふれーふれー赤組!と日本語にもなっている.ドイツ,ロシアではウラー!)の変形だろうというのが通説.


◆◆◆◆SEALs


 【質問】
 SEALsとは?

 【回答】
 米海軍特殊作戦部隊の略称.
 1943年,海岸線の障害物の除去を目的に創設されたNCDU(海軍戦闘破壊部隊)が,UDT(水中破壊工作隊)に発展.
 当初は水中における破壊工作を主任務としたが,やがて偵察行動や地上での破壊工作にも当たるようになった.
 そして62年1月,JFKによってSEALs結成に至る.
 任務は,不正規戦闘,対テロ戦闘,特殊偵察活動,情報戦など.

 以上,ソースは『世界の特殊部隊』(宝島社,2005/3/1),p.26-27.
 ただし,迂闊に信用していいソースではなさそうなので,複数文献と比較検討されたし.

US NAVY SEAL NIGHT OPS JUMPER
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 SEALSは陸軍でも海兵隊でもなく海軍の所属ですが,どういう経緯でこのような編成になったのですか? 設立当時はSOCOMに統合されて運用もされてなかったはずです.特殊部隊が必要なさそうな海軍に所属してるのは不思議です.

 【回答】
 そもそもは17世紀まで遡るそうですが….
 1942年のタラワ島攻略の際に情報収集が出来ずに攻撃し,その被害は甚大であったため,上陸戦に当たり,事前の情報収集をするための部隊が生まれました.
 これがNCDUで,彼等はパレルモ上陸作戦,ノルマンディー上陸作戦などで事前の海岸線調査,障害物除去を行なっています.

 これの成功が太平洋にもたらされ,太平洋でUDTが設立されます.これも,NCDUと同じ任務です.

 なぜ海軍に置かれたか?ですが,上陸戦に必須であるから,と言う理由でしょう. その情報で海軍艦艇を動かす必要がありますから,隔靴掻痒たる他兵科からの情報を入手するより,自軍に偵察活動専門の部隊を置いた方が効率的です.

 戦後UDTは解散しましたが,朝鮮戦争での仁川上陸作戦実施時に復活,その後,Kennedy政権誕生時に,これらを統合して,SEALSが結成されました.
 SEALSは,Cuba危機,Dominicaへの軍事介入を行ない,後にベトナム戦争にも海軍支援で参加しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2

 【質問】
 米海軍特殊部隊(SEALs)についての質問です.
 この部隊は海軍兵からの志願者のみを受け入れているのですか?
 それとも他の四軍(陸,空,海兵,沿岸警備隊)からの志願者もいるのでしょうか?

 【回答】
 海軍の配下の上陸戦闘部隊として,海兵隊は存在します.
 従って,SEALsには海軍と言うよりも海兵隊からの志願者の方が多いです.
 従って,SEALsには海軍やコーストガードからの志願者もいますが,海兵隊からの志願者がもっとも多いです.
 陸軍,空軍と作戦の形態が違いますから,志願者はいないでしょう.
 但し,最近の機構改革で,各軍の特殊部隊を統括する形にはなっていますので,司令部には陸軍,空軍の連絡員くらいはいるかもしれませんが.

 沿岸警備隊は,国防省配下にはありませんので,人材の連携はありません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2

http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Navy_SEALs
の志願資格の項目の記述では,このようになっている.
>Male in the United States Navy or Coast Guard

xxx in FAQ BBS,2009年8月13日(木)
青文字:加筆改修部分

 コーストガードは平時は運輸省,戦時は海軍の指揮下に入る組織.
 事実,第2次世界大戦中やベトナム戦争,イラク戦争等では海軍の指揮の下,哨戒等を行っていた.
 そのためなのかなあ?

 コーストガードのHP
http://www.uscg.mil/epm/AO/Seals.asp
を見ていたら,SEALsのページがあった.
 つまり,SEALsはコーストガードからの志願者も受け入れるという証拠ではないでしょうか.
 日本の海上保安庁の基になった組織なのにえらく違うものですね.

90式改 in FAQ BBS,2009年8月16日(日)
青文字:加筆改修部分

▼ 空軍には空軍特殊作戦軍があるし,海兵隊にもフォースリーコンや即応大隊MEU(SOC)ってことで,特殊作戦能力があると認定するの以外で特殊作戦連隊が出来た.
 陸軍はデルタもグリンベレーもレンジャー連隊もある.

 つまり各軍にそれぞれ,特殊部隊入隊志願者のための受け皿がある.
 無理して他に移る必要性は低いと思われる.


 でも,人事交流みたいなことはありえると思う.
 たとえば陸軍の落下傘降下展チームに空軍から人が入ったりしてた.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカの原潜の一部には特殊部隊のシールズが乗船しているらしいですが,彼らは艦内でどのような部屋を与えられ,どのような艦内生活をしているのでしょうか?
 他の乗員のように狭いベッドを使いまわしているのか,比較的快適な空間が与えられているのか知りたいです.

 【回答】
 特殊部隊運用能力を持つ米原潜の一つ,改オハイオ級はSEALsの母艦能力として,66名のSEALsの居住施設と,その装備の収容が可能です.

 与えられる部屋と艦内生活の状況ですが,SEALsは潜水艦クルーとして訓練を受けたサブマリナーではなく特殊部隊員ですので,言うなれば「お客さん」ですから,潜水艦の運行に関わる配置には付かないと思われます.
 また,SEALs搭乗の上での作戦航海の場合,SEALs投入が目的でしょうから待遇はいいと思いますが・・・

 その居住する部屋は同じくSEALs運用可能な新型のSSNヴァージニア級の場合,魚雷発射管室から魚雷及び装填装置が撤去出来るように設計されており,SEALsを運用する場合は,それらを撤去した後に40名のSEALsと装備を収容します.

 交替勤務が無いので3段のベットや,いわゆる「ホット・バンキング」では無いと思います.
 オハイオ級に関しましては完成後の予定CGのカットモデルでも居住区は確認できませんが,元より18,000トンの排水量を持つオハイオ級ならば,余り無理をしなくとも居住区画を増設できるかと.

 もう一つのSEALs運用艦,シー・ウルフ級3番艦ジミー・カーターは,30mに及ぶ追加ブロックをセイル後方に挿入しており,装備に関してはこの新設部分に収容するようです.

軍事板,2005/09/14(水)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「別館A」トップページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

inserted by FC2 system