c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆軍装総記
<◆総記 目次
兵器FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

「D.B.E. 三二型」(2011/02/16)◆ムバラク大統領退陣…エジプト民衆革命を影で支えた「お手製ヘルメット」たち
「朝目新聞」(2011/02/12)●イラク駐留中の米軍兵の装備の防御力テスト,一方エジプトのデモ隊は・・・  (of カラパイア)

「Togetter」◆(2011/02/15)ミリタリーと眼鏡の関わりについて

「痛いニュース(ノ∀`)◆(2012/12/11) 【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に

「ニコニコ動画」◆(2014/05/28) アメリカ陸軍式!Tシャツを小さくたたむ方法

武器屋

『靴づくりの文化史 日本の靴と職人』(稲川實著,現代書館,2011.6)

 基本は歴史の本なので,ミリオタ向けとはいえませんが,著者の一人稲川實さんが陸軍の六研づとめだったので,数頁ほど六研内部のエピソードあり.
 また,日本における西洋靴の受容は,やはり軍隊経由だったので,明治時代の軍隊被服史の一面もあります.

 歴史好きなら買っても損はしないと思うし,ミリオタな人は図書館ででも目を通してみるといいかも.

-----------------軍事板,2011/11/06(日)
青文字:加筆改修部分

『戦う制服』(坂本明著 並木書房 2009/1)

 著者は著名なミリタリー・イラストレーター.
 軍・警察・消防の制服から宇宙服にいたる特殊用途服を,姿かたちや実際の作業の面から紹介したガイドブック.
 実に情報量豊富なイラスト満載で楽しめる.
 特殊戦要員や宇宙飛行士の装備・行動に関心がある人に,特にオススメ.

――――――おきらく軍事研究会)平成21年(2009年)3月15日

 【質問】
 軍服が大好きなんですが,それ関連で良い本は無いでしょうか?
 写真とかがたくさん載っているものももちろん欲しいのですが,制度だとか変遷だとかも調べたいです.

やっぱナチの軍服でしょ! → 米軍のこの機能的なのがたまんない… → ロシア軍って何か
いいよね,階級章大きいし → 英軍の微妙に先進的なのがまた → 旧軍の軍服最高!

という変遷を辿った軍服好きなので,いろいろな国の軍服が調べたいな,と.

 ただ,時代はWW1以降くらいが興味あります.
 ナポレオン時代の軍服とかも嫌いじゃ無いんですが.

 【回答】
 申し訳ないが自国の軍服とWW2(のみ)ドイツ軍服を対象としたものを除けば,書籍として出回っている日本の軍装研究のレベルは,お世辞にも高いとはいえない.

 なのでもし都内にお住まいなら,池袋の西山書店に行き,そこで洋書を買う事をお勧めする.
 ただし「定番」とも言えるospreyやscifferあたりも,目が肥えてくると色々アラが目立つ.(特にソ連・ロシア物)
 だから結局は,それぞれの国が自国の軍服について書いた本を探すのが一番良い.

 あと,ナポレオニックは兵科編制や軍服・徽章類のデザインの変遷を把握する上で,知識として押さえておいて損はないので喰わず嫌いイクナイ.
 ま,旧軍あたりになると微妙だが(笑)

軍事板
青文字:加筆改修部分

 普通の軍装関連書籍は誰かが紹介するでしょうから,ちょっと違ったものを(笑)

「ビジュアルディクショナリー 軍服〜MILITARY UNIFORMS」同朋舎出版

 古代ローマ〜現用ジェットパイロットまで,古今東西節操なしに収録.
 1/1のレプリカもしくは本物をベースに写真でパーツ毎に解説.

 マスクとフェイスガードのページに,騎士のヘルメットからWW1〜WW2の各種ガスマスクが一同に会する構成は眩暈が(笑)
 ああ,ネルソン提督のコート,かっちょえーなー.

Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 写真は『陸海軍服装総集図典』(北村恒信編,国書刊行会,1996.9)
faq20j02w.jpgへのリンク

 ひたすら日本陸海軍装の図版しか載っていませんが,厳しい修行のおかげとフォースの力でこういった線画だけでも充分イケるようになりました(何処へ(笑)?)

よしぞう(maro') in mixi,2007年01月21日02:12


 【質問】
 古代戦の軍装に関する本を,教えてください.

 【回答】
 古代戦物の軍装はオスプレイの翻訳物が一般的ですが,それ以外の物として,
東京書籍:カラーイラスト世界の生活史シリーズ
『ローマ軍の歴史』
『ギリシャ軍の歴史』
ピーター・コノリー
がお勧めです.
 著者はイギリスで,主に古代物の詳細なカラーイラストを発表している作家ですが,軍事に重きを置いている作家でも有ります.
 日本で言うと,中西立太氏が近い作家かと.
 この本も,武器,鎧,生活道具,それらの使用方法,編制(百人隊を全員書いているw)をカラーイラストで再現しています.
 子供向けと見られ事も有りますが,軍事系の出版社から,ギリシャ,ローマ,カルタゴの合本が出版された事も.
この日本語版はフランス語版からの翻訳になりますが,その為か誤訳(主に編制部分)が見られます.
 一番残なのは,印刷の赤味が強くなってしまっている事です.

軍事板,2012/01/17(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 近現代の軍装とその変遷について,初心者(知識は高校世界史レベル)にもわかりやすく解説した入門者,あるいはカタログ的な本ってありますでしょうか?

 【回答】
 先月の新刊で
『Military Uniforms Visual Encyclopedia』 (Chris McNab著)
 ペーパーバック版450ページに,650点のイラスト(過去の出版物からの再録)で,7年戦争から現代の対テロ戦争までの軍装を解説しています.
 基本カラーですが,ナポレオン戦争の半分位と,フォークランド戦争の数点が白黒です.
 説明は各イラスト共に,国,年,所属,階級,場所程度で,年式や型式に付いての説明や体系的な解説は殆ど有りません.
 内訳は,18世紀 6P,1789−1914 31P,WW1 18P,WW2 227P,1945−2009 133Pと偏りが…
 WW2の殆どは『Armed Forces of WW II 著:Andrew Mollo』からの抜粋なので,やはり同書からの抜粋である『Uniforms of World War II』やその翻訳『第2次大戦各国軍装全ガイド 並木書房』を持っているのなら,かなり微妙な本になるかと.
 カタログ的と言えばそうかもしれませんし,Amazonで\3000以下で買えるので,入門と割り切ればお勧めかも.



238 :名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:55:26.21 ID:???

 これ全部集めればok
http://www.ospreypublishing.com/men_at_arms/


239 :名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:54:29.19 ID:???
>>238
 あんた,鬼か.
 そのシリーズは絵が多,英語力に自信が無くてもいけるから,お勧めできるのは確かだけども.

軍事板,2011/10/13(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍服・軍装を兵器の一種として見た場合の,その進化という観点からの良い本を教えてくください.
 洋書でよいので.

 【回答】
 正直,「これ1冊でOK」って本はない.
 というか軍装の場合,「何を知りたいか」によって必要な本の種類も変わる.
 と言う訳で以下「軍装研究入門と参考書籍集」ということで(笑)

(1)まず全体の形状や着用時の決まり事等を知りたいなら,服装規定に尽きる.
(例…戦後ソ連軍の各年代別服装規定集:
http://vedomstva-uniforma.ru/pravila.html

(2)原料や色の詳細を知りたいなら,sciffer military history booksシリーズの様な,現存実物の写真集がよい.
例:http://shopping.hobidas.com/shop/gunjisenshodo/item/3924000038.html

(3)戦場での実際の着用例については,戦マガ別冊や大日本絵画辺りから出てる,「戦場写真集」的なものでも良いだろう.

 ただし(1)〜(3)は,それぞれのジャンルで1冊になってる物が多い.
 理由だが,いずれのジャンルも意外と情報量が多いのだ.

(4)そこでosprey社Men-at-Armsシリーズの様な,「まとめ(てか”つかみ”)本」が必要だが,これはこれで穴も多い.
 また,年代別になっているので,有る程度長期スパンでまとめられるとしても,せいぜい第三帝国やソ連の全期間くらいが限界だから,前の体制の影響,あるいは他国の影響を知りたいなら,やはりその時代や国の本も含め複数の本を買うしかない.

 それでもとりあえず「欧米軍装概史入門」的な本をお求めなら
独NAUMANN & GOBEL社刊"1000 Uniformen "
http://www.amazon.co.jp/1000-Uniformen-Klaus-Ulrich-Keubke/dp/3625116294
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/3625116294.html
のような本も有るが,細かい部分を見ると結構間違いも多い.

 法律や省令の様な形で明確に決められた(1)はまだしも,(2)〜(4)の場合,結局は監修者の主観や偏見,あるいは単純に勉強不足が反映されてしまう例も少なくないし,逆に(2)の場合は資材入手上の制限や各工場・生産時期のロット,(3)の場合は着用者の服の持ち合わせや工夫・好みにより,(1)と異なるケース,というのも得てして有るからだ.

 と言う訳で,軍装に関し資料を集める時の留意点をアドバイスすると,
(イ)「軍装に王道無し」:一冊の本を過信・盲信しない
(ロ)「視点は広く持て」:別ジャンル(兵器・戦史・民俗の本でも,間接的に軍装に役立つ事が意外と多い
(ハ)「銭は惜しむな」:洋書は全般的に和書に比べ高いし,上述のように複数の本を買うと否応無く金が飛ぶ
といったあたりになるだろう.

 もし時間に余裕が有るなら,例えば西山洋書のような,軍装関連書も比較的多く扱っている洋書店を訪ね,
 直接本を手にとって,気になった本を躊躇わずに買うのも良いと思う.

 あとブラックホールや,ヴィクトリーショーといった,ミリタリーホビー関係の即売会にも,前述の西山洋書をはじめ軍事選書堂等の古書・書籍商も出店するので,こうしたイベントに足を運んでもよいだろう.
 色んな意味で世界が広がる(笑)

軍事板,2009/07/21(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍板での,山下英一郎さんの軍装物の評判はどう?

 【回答】
 興味を持つような層は,良きにつけ悪しきにつけ,当人の人間性や言動を直接見てるのが多かろうしな.
 ま,そこいら辺を抜きにして,純粋に本の内容だけ見るならば,洋書の和訳本を除き,「コレクターの薀蓄集」或いは「解説付き着用写真集」に終わってたケースが殆どの,従来の軍装和書よりは,研究姿勢の点で評価できるんだがね.

軍事板,2010/11/05(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 世間のイメージでは軍ヲタというと軍服着てファッショ敬礼して喜んでる感じだろうけど,あれは軍事ヲタとは別物

 【回答】
 本来,軍装のデザインには歴史的・地理的・政治的更に軍事的背景がある訳で,特にソ連・ロシアに限らず欧州各国の軍服のデザインには,ナポレオン時代以降の軍事思想やドクトリン,更には部隊編制の変遷が,細部に致るまで少なからぬ影響を与えてる訳よ.

 例えばWW2のソ連の戦闘服は,頭から被って着るタイプだが,これはその基本形ができた1850年代頃に,歩兵戦術がそれまでの戦列戦から,散兵戦術に代わった事に伴い,ほふく前進を容易にするためのデザイン.
 その後フルシチョフ時代に核万能論が幅利かした結果,火が点いても容易に脱げる様,'69年以降前開き式に替わる,といった具合.

 ところが日本の軍装研究って,日本での近代軍装の歴史自体が浅いのと,プラモのジオラマフィギュアの考証資料としてしか「軍装」を捉えない向きが多過ぎて,WW2以降の軍服のデザインの形態学的差異を盛んに論う割に,その背景への考察には中々頭を向けない.

 で,そういう土壌で育ったマニアも,結局は「コスプレ衣装」としてしか軍装を捉えないのが多く,おまけに最近の若年層の「右傾」に伴い,思想の発露として軍服着る様な輩も増える訳だ.

 あと,兵器のスペックの様に明確な比較の指標がない事が災いし,また,"de jure"としての服装規定と,"de facto"としての個々の「着用例」の不一致も有り得る事から,えてして研究者個々人の思い入れが入りやすく,のみならず上に上がった「軍服モノBL本」の場合の様に,書き手の「妄想補整」や予断偏見も入る事が多いため,考証的に噴飯物な代物も多い.

 てかBL本は殆ど資料的価値無し!(笑)
 友人がその手の本を何冊か書いてて,何度か相談を受けたことがあるが,書いてる本人も「ドリームだ」と言い切ってる(笑)

 だからこの国で,外国軍装の研究をある程度本気でやるつもりなら,基本的に資料の大半は洋書に依存せざるを得ないし,最低でも・階級名・兵科名・色の名・服飾用語位は,英独二か国及び研究対象の国の言語を覚えておかないと立ち行かない.

 と言う訳で,軍装もそれなりにのめり込むと深いし,知的労力もそこそこ必要なんです.

軍事板,2009/07/17(金)
青文字:加筆改修部分

ファッションとしての軍装
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 コスプレって何?

 【回答】
 コスプレとは扮装の一種で,映画・TVの登場人物や架空のキャラクター,ビジュアル系バンド等と同じような服装,または軍人などの特定の職業・部隊や特定の時代を示す服装を着て,それらに成りきることにより,同一化願望を満たす行為.
 コスチューム・プレイを語源とする和製英語だが,現在では英語の辞書にも「cosplay」という単語が載っているという.
 いつ頃使われ出した言葉かは定かでないが,1980年代中期のアニメ雑誌では既に現在と同じように使われている事から,発祥はそれより以前と推測される.

 サバイバル・ゲームも,この亜種かもしれない.

 ただし,あまりにも同一化が進むと,自分がその人になりきってしまい,自分がなくなってしまうことがあるので注意.
 極端な例では,同一化が過ぎて,とある有名人だと思い込んだ男が,
「自分以外のもう一人の自分が,存在するのはおかしいから」
という理由で,その有名人本人を殺害した事件もある.

 【参考ページ】
コスプレとは (コスプレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52208610.html
コスプレ(コスプレ)とは - コトバンク
http://www.lightcrew.jp/miracle/all/005141.php

2016.1.6

 ちなみに,80年代に流行った「プラモ狂四郎」という漫画があります.
 その中に,主人公の狂四郎たちが,ウォー・シミュレーションゲーマーの蔵井明市郎たちとシミュレーション・バトルをするエピソードがあります.
 その時,蔵井たちシミュレーション・ゲーマーの一団が,バトル会場にドイツ軍のコスプレで乗り込んできて,狂四郎たちがビックリするシーンがあります.
http://misojikousyou.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2009/10/26/img427.jpg
 「プラモ狂四郎」でも有名なエピソードなので,知ってる人もいるかと.

 私は,これを読んで「子供向け漫画らしいギャグだな」と思ってました.
(ネットでもそんな扱いです)

 ところが,調べてみたら,本当に70年代にはシミュレーション・ゲームでプレイヤーがドイツ軍のコスプレをするということが行われてたんです.
 佐藤卓己編「ヒトラーの呪縛(上)」に,当時のゲーマーたちがドイツ軍のコスプレをしてウォー・シミュレーションゲームに興じてる写真が掲載されてます.
 私はこれを読んで,
「「プラモ狂四郎」のあのネタは,実話をもとにした話だったんだ!」
と衝撃を受けました.

モーグリ in FAQ BBS,2015/12/19(土) 22:5
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 手軽に軍服コスプレ(ただし着て歩いても不自然じゃない)を始めるのに,丁度良い参考書って無いもんだろうか?

 【回答】
 野戦服系ならファッション誌でも見るのが早道だが,制服やコートはねぇ…

 まともな軍装すら,日本の軍事趣味のなかでは,戦略/戦術論を上回るマイナー分野だからねぇ…

 個人的には,髪型あたりも含めて,ビジュアル系やパンク系でトータルコーディネートする(かつ,それが違和感無い身体的外見を有する)のでもなければ,変にカジュアル系のアイテムと併すよりは,多少渋めのトラッド系のジャケットやスラックスの方が相性が良いと思う.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 10年位前のムックになりますが下記は結構よかったです.

・エアロミリタリーグッズカタログ(Aero Military Goods CATALOG)イカロス出版
 フライトジャケットを中心に制服やコート,グッズ系をまとめ店舗紹介も.
 どちらかと言うと,軍事出版が出したファッション系.

・軍服画報(Hobby JAPAN)アームズ・マガジン別冊
 実物&レプリカ軍装の写真&解説集.
 日本,米,ベトナム,ソ連,スイス,独,仏,英,中国,南アフリカなどの軍装.
 えー・・・ガチのミリコス系(笑)

 あとは,コンバットマガジンやアームズマガジン他,各種サバゲ雑誌の広告を定期的にチェック.

Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
青文字:加筆改修部分

でも,初心者はこういうのから始めるのが吉,かも……
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 むかーし,ノガミのミリタリー屋さんで,ちょうど向かい合わせに風穴空いたメット売ってたけど,あれって,ブチ抜けた時は中身入りだったんだろか・・・?

 【回答】
 ありえん話じゃねぇな.
 実際,古着屋の軍服なんてのは,穴はまぁ仕方ないとして,血がついてることあるし,知り合いの古着屋じゃ,ポケットからベトナムの地図がでてきたことがあったそうだ.

「その方が高く売れる」
と思って,無傷のヘルメットをショップが撃って,穴開けてるんなら微笑ましいんだけどな….

 どこぞの野っ原に転がってた奴を,現地民が拾ってきたとか,遺族が処分に困って手放したものがまわりまわって…みたいな来歴だとアレだな,
 部屋に飾っておいたら,興味深い夢が見られそうだな.

漫画板,2008/11/17(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 オーダーで軍服(陸軍三式など)仕立ててくれる店の情報ありますか?
 巨漢なもんで昔のものや,エリカのものが着られない・・・.

 【回答】
 コスプレ屋のことは良く知りませんが,軍服は生地が命なので,やはり専門店の方が無難ですよ.

 まあ,着る本人がどのレベルの出来で納得するかでしょうが,まともな生地と縫製を望むなら,上下で7〜8万は覚悟しましょう.
 それから,型紙特注代(2〜3万)と徽章代(1〜2万)も必要ですので,なんだかんだで軽く10万以上はかかるでしょうね(帽子や靴も必要だし).

 コスプレ屋の方が安いので,それなりの出来で納得できるなら,そちらを選択されるのも良いかと思いますが,いくら安い素材と縫製でも結局は何万円もかかるので,安物買いの銭失いにならないように気を付けてください.
 最初に改造服や代用服などを買ってみても,結局は満足できずに買い換えるという人も多いようですし・・・.

軍事板


 【質問】
 軍隊が,兵隊が軍靴やベルトバックル,小銃など,すべてをピカピカにするのはなぜでしょうか?

 【回答】
 加藤喬によれば,「民間人時代の自己中心」や「個人意識」を突き崩すための通過儀礼であるという.
 それには睡眠を削り自由時間を奪うことが,最も効果的な方法であり,そのためにそうした作業をさせることにより,新兵の日課を埋め尽くし,気を抜く暇や自由を与えないのだという.
> ぼくの新兵訓練では,髭剃りクリーム缶のノズルの穴まで綿棒で吹き取れと命令され面食らったものです.
と,加藤は回想している.

 詳しくは,メール・マガジン「軍隊式英会話術」 vol.31(2009/2/6)を参照されたし.


 【質問】
 軍隊が災害派遣に出るときも,迷彩服なのはなぜですか?
 沖縄のヘリの墜落や石川の地震なんかでも,皆さん迷彩服で現場で作業していますが,あれって,どこに何人ぐらいいるか見分けがつかないし,2次災害に巻き込まれたときにわかりにくそうなので,災害派遣の現場なんかだと逆に不向きだと思うのですが.

 【回答】
 雲仙普賢岳の災害出動のときは,迷彩服が最初に支給された習志野の第一空挺から全部回収されて,九州に送られたと聞いています.
 報道で市民の目に迷彩服を慣らさせるためですよ.
 よくある宣伝効果を考えています(笑

 ちなみに現在のドイツ国防軍は,SS型パターンの迷彩服を採用前に,盟友のオランダ軍に先に支給して,回りくどく目に慣らさせています(笑
 そういうもんだよ,軍隊は.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO.


 【質問】
 軍服の下(シャツとか下着)は,支給されたりするものなんですか?
 また,女性の場合どうなるのでしょうか?
 国ごとに差があれば,それも知りたいです.
 更に,艦の中での洗濯はどうなってるのでしょうか?

 【回答】
 旧軍や自衛隊では支給される.
 旧海軍の水兵の場合,シャツ5枚,褌(またはパンツ?)4枚が支給された.
 また支給品の他に私物の下着を使う事もあった.

 洗濯はWW2の水上艦の場合,火曜と金曜が洗濯日であり,その日にいっせいに甲板上で洗濯をし乾す.
 潜水艦では敵機の行動範囲外でなら,海水用石鹸を使って洗濯出来た.
 乾すのはドイツのUボートだと電動機室と後部発射管室.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 鉄帽って何?

 【回答】
 鉄帽というのは読んで字のごとく「鉄の帽子」,いわゆる軍用のヘルメットのことです.
 衝撃のほか,砲弾の破片や銃弾から頭部を保護するため,近代的な鉄帽は,第1次大戦で普及しました.
 形状はあまり変わらないものの,最近の軍用ヘルメットの素材は,特殊樹脂といった新素材が主流です.

 【参考ページ】
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/itimuan/maru/old11/aya27.html
http://www.fashion-j.com/mt/archives/002215.html
http://blog.cycleroad.com/archives/51086642.html
http://camp-jp.com/helmet.htm

【ぐんじさんぎょう】,2009/7/24 21:00
に加筆

戦場に遺棄され,散乱しているヘルメット
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 SFとかにあるような.フルフェイスのメットって軍事的にはどうなんでしょうか?

 【回答】
 フルフェイスのヘルメットは視界が限られる(端から思ってるほど本人の視界は狭くないが・・・)のと耳を塞ぐので音が聞こえ辛くなり,状況判断力が鈍る.
 それに,結局人間が被れる(人間の頚椎が耐えられる)程度の重さのヘルメットは大した防御力がない.
 結局重く視界と聴力を遮る割には防御力が低いかということになり,通気性が悪く,熱帯などでは使用に適さない,という事も考えると軍用には不向き.

 さらに,SF等にあるような,高度なセンサーが組みこまれて内部にモニターで各種の映像を映せる(音はマイクとイヤホンで聴く)ような高機能のフルフェイス・ヘルメットは,バッテリーが切れたら何も出来なくなる,という根本的な問題から逃れられない.
 今の技術ではまだ重さの問題が解決できないし,防御力が低いというのも同じ.
 高価で複雑な割には使い勝手が悪い,というものにしかならないかと.

 ただし,ロシア軍特殊部隊「アルファ」ではフルフェイス・ヘルメットを実用装備としている.
 別項参照.

未来型ヘルメット
(うそ)


 【質問】
 兵隊さんはヘルメットで蒸れて,ハゲやすくならないんでしょうか?

 【回答】
 流石に24時間ヘルメットかぶりッぱなしにはしてないし,歩兵用のヘルメットは頭に密着してるわけではない.
 だが,それでもやっぱり長時間被っていると頭は蒸れるとか.
「これハゲの原因になるよな・・・」
とは誰しも思うそうだ.

 密着性が高く被った状態で多大な汗を掻く,航空ヘルメットとか戦車兵用ヘルメットとかは,
「いやぁ俺達将来が楽しみだよな!」
という自虐ジョークにに走るのが,そういう職種の人のたしなみ(定番ジョークともいう

 ・・・いやその職種で年季入ってる人見ると,笑いは出ないけどね.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 質問ですけど,ヘルメットに「born to kill」とか書かれてるのがありますよね?
 ああいうヘルメットへの落書きは,どこらへんまでが許容範囲なのですか?
 さすがに全部真っ赤に塗ったり角をつけたりしたら怒られますよね?

 【回答】
 基本的に国の予算で買うものだから,故意に汚したり改造したりするのは厳禁.
 「born to kill」だって本当はいけないけど,お目こぼししてもらってる.
>真っ赤に塗ったり角をつけたり
みたいな改造したら多分怒られる.

 てか,そんな迷彩効果を損なう改造したら,自分どころか同じ部隊の味方まで危険に晒す事になる.
 だから,迷彩効果や防弾効果を著しく損なうような改造は「お目こぼし」の対象にならないし,特に迷彩効果を落とすような事をすすんでやるような兵士もいないと思う.
 兵士にとって
「迷彩服を着てるから敵には発見されないはずだ」
ってエクスキューズは結構重要だったりするしね.

 陸軍で中隊だか連隊だかでも,「隊の印」みたいなのをヘルメットに書いたり貼ったりして結束力高めるみたいな行為をすることはある.
 もちろん目立たない範囲でだろうけど.

 航空機のパイロットは,ヘルメットに自分専用みたいなペイント(その空軍の常識の範疇で)を書き込んだり,自分のコールサイン(空自だとTACネームか)を書いたりする事もある.
 陸軍のヘリだと目立っちゃうのは無理だろうけど,戦闘機とかだと小ぶりなものはまだあったと思う.
 例えば,ちょっと前の『航空ファン』誌で,米空軍のF-16乗りがバイザーのカバー部分に簡単なマークを描いてた.
 米海軍だと遭難時用の反射テープ部分に迷彩カバー被せてたり.

 今は米軍は戦時だから士気高揚の意味で,多少はお目こぼしがあるのかもしれんが.



 【質問】
 ヘルメットに思いきしでっかく髑髏描いてるドイツ軍兵士の写真を見たことあるけど?

 【回答】
 それ,たぶん正規軍じゃない.
 第一次大戦後,共産主義革命に対抗して組織された「Freikorp」だと思う.
 被服と装備は軍のものだが,規律なんぞない.
122 :名無し三等兵 :2007/02/02(金) 16:29:58 ID:???

 お,おでの見たヘルメットには「打倒米帝」と描いてあっただよ.


124 :名無し三等兵 :2007/02/02(金) 17:24:55 ID:???

 おれの見たヘルメットには「安全第一」と書いてあった.


125 :名無し三等兵 :2007/02/02(金) 17:53:05 ID:???

 おれの見たヘルメットには
「赤ちゃんが乗っています」
とステッカーが貼ってあった.

 赤ちゃん背負って原チャリ乗ってんぢゃねーよヽ(`Д´)ノゴルァ!


126 :名無し三等兵 :2007/02/02(金) 18:02:19 ID:???

 俺の見たヘルメットにはその人の名前と血液型が大書してあったよ


127 :名無し三等兵 :2007/02/02(金) 18:14:17 ID:???

>126
 ブラックホークダウンで俺も見た.


129 :丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/02/02(金) 20:57:56 ID:???

>127
 BHDスレッドでも言われてましたが,あれは,見てる人が誰が誰だか判らなくならないように, という〔映画の演出上の〕意味もあるんでしょうなぁ.
 質問者様は,ドイツ軍のヘルメットを被ったフィンランド兵の写真をご覧になったのではないでしょうか?
 梅本弘氏の「雪中の奇跡」ではたしか
「冬季迷彩を兼ねて,白で髑髏をペイントしている」
と説明されていたと記憶しています.

 なお,写真はやや不鮮明なため,
「髑髏ペイントのドイツ兵の写真?」
と誤解を与えかねない恐れがありますが,
http://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/finland/finland.html
で見ることのできる同じ写真
http://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/finland/finnish-soldiers.jpg
は,より鮮明であり,上掲写真でトリミングされてしまっている写真下部を見ることができます.
 それを見ると,着ている軍服がドイツ軍と異なることが分かります.

きろきろ.in FAQ BBS


 【質問】
 軍隊において,制服着用時のネクタイの結び方,ネクタイの長さなどは,軍によってちゃんと決まっているのでしょうか?

 【回答】
 決まっている.

US Aemy "Wear and Appearance of Army Uniforms and Insignia"
27-19. Neckties, male
c. Necktie, four in hand, black, service.
(3) how worn.
には
「ウィンザー,ハーフウィンザー,もしくはフォーインハンドノット.
 ベルトのバックル上端から2インチをこえず,また,バックル下端より長くならないこと」
とある.
 上記資料はweb上で閲覧可能.参照されたし.

 米海軍では
http://buperscd.technology.navy.mil/bup_updt/508/unireg/chapter3/3500_seriesArticles/3501_37.htm
「ベルトのバックル上端から1インチ以内に収めよ.
 タイの端がバックルをおおってはならない」
とある.
 海軍の方がシビアだ.

 海兵隊は,
"MARINE CORPS UNIFORM REGULATIONS"
によれば,
「ネクタイというものはどんな結び方をしてもかまわんが,軍人らしくこぎれいに見えるようにしろ.
 ネクタイの端はベルトのバックルから上下1/2インチ以内」

 空軍では,
United States Air Force "instruction covering the personal dress and appearance of Air Force personnel"
によれば,
「ネクタイの端部がベルトのバックルの一部を覆うように.
 ただし,バックルの下端からはみ出てはならない」
とある.

 4軍ともに見事にバラバラだな(笑)
 でも,それぞれの違いが面白い.

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 防衛大学校で唯一ネクタイを着用する,校内服でのネクタイの下端は,ベルトのバックルの下端にきっちり合わせて,容儀点検を受けます.

クローム・ツァハル in 「軍事板常見問題 mixi支隊」

▼ 今の3大隊ではそこまでやってませんね・・・
 見栄えがよければいいと言ってました.
 当然,曲がっていてはいけませんが.

コンスル in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 最近の米軍は砂漠や雪山じゃなくても,サングラスというかアイ・プロテクションを付けてますが,ああいうのって爆発物の破片から目を守るだけじゃなく,銃を撃ちまくってる時に排出され,場合によっては後方に飛ぶガスから守るためでもあるんでしょうか?

軍事板,2009/07/25(土)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 その本来の使用方法のとおり,減光・偏光が目的かと.
 日中と言えど,太陽光の反射や至近距離のフラッシュをモロに受ければ,一瞬でも目が眩みます.
 戦場ではその一瞬が命取りになるので.
 あとは,目潰し用レーザーの減衰とか.

 まぁ,単純にカッコつけで着用してる場合もありますが.

雪風伍長 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」,2009年07月27日 02:46


 【質問】
 記章って何?

 【回答】
 軍隊における記章とは,国籍,部隊,階級,従軍経歴などを示すバッチ,メダルの類のこと.
 盾型や方形,何かをかたどったものなど,形は様々であり,付ける部位によっても,襟章,腕章,肩章,胸章,臂章,帽章,周章などと種類分けされる.
 実戦に際しては,部隊や階級を隠匿するため,外されることも多い.

 将来的には,脳髄に直接バーコードを刻印する方式になる,かも.

 【参考ページ】
http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kisho.htm
http://navyblue.cside.com/kunsyou.htm
http://kotobank.jp/word/%E8%A8%98%E7%AB%A0

記章その1
その2
その3
(画像掲示板より引用)

【ぐんじさんぎょう】,2010/10/01 21:10
を加筆改修

 いっそ刺青で.
 部族…じゃなくて部隊によっては痛兵隊に.

ポポフ★まる in mixi,2010年09月20日 09:52


 【質問】
 現代でも勲章の授与というものは行われている国はあるのか?

 【回答】
 Yes.

 例えば日本の2006年春の叙勲では,自衛隊では次の方々が受勲しています.

瑞宝中授賞
(陸)元13師団長 江口博保
(海)元航空集団司令官 岡田毅
(海)元自衛艦隊司令官 小西岑生
(空)元教育航空集団司令官 高橋恒清
(空)元航空総隊司令官 法性弘

 千葉銀行頭取や阪神電鉄の会長より,自衛艦隊司令官や航空総隊司令官のほうが格下ですね.
 「軍人の褒賞は瑞宝中授賞まで」という取り決めもあるようです.
 震災という国家非常事態に接し,最高指揮官として必要な手を打てず腰を抜かしただけだった村山某氏が大綬章を受け,命を張って国益を図ってきた自衛隊関係者が中授賞とは・・・.なんとも国防意識の低い国です,日本国は.

おきらく軍事研究会,平成18年(2006年)5月1日

>村山某氏が大綬章を受け

 そら,5000人も殺せば勲章もんだろ(笑)

緑装薬4◆8R14yKD1/k

▼>「軍人の褒賞は瑞宝中授賞まで」という取り決めもあるようです.

 この項目が書かれたときには違ったのかもしれませんが,元自衛官で瑞宝重光章の受勲者が居るようです.
http://www.mod.go.jp/j/press/sankou/award.html

in FAQ BBS,2011/2/4(金) 19:14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 勲章を付けて戦闘しますか(第二次大戦以降〜)?
 記録映像や映画を見ると連合軍側兵士はつけていないようですが,ドイツ兵なんかはネクタイのノットが来る所に十字(鉄十字章?)のような物や,身頃の合わせ目にリボンのような物を付けてますよね.
 あれは勲章なのでしょうか(無くすじゃん!)?
 旧日本軍はどうだったのでしょうか?

 【回答】
 勲章には「正授」と「略綬」っていうのがあって,正の方は軍装してる時でも,「正装」や「礼装」の時しかつけないのが普通.

 通常の軍装(制服)には「略綬」の方だけをつける.
 よく軍服の胸のところにカラフルな長方形の布がついてることがあるが,あれが「略綬」.
 いわゆる戦闘服(野戦服)には略綬も色の地味な専用のものをつけるか,省略するかのどっちか.

 ドイツ軍は野戦服でも略綬をちゃんとつけていた.
 これは,WW2のドイツは制服と野戦服が兼用だったため.
 騎士鉄十字章は,全軍でも7000人弱にしかもらってない戦功に対するものなので,一種のステータスとしてつけてた.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍手って軍隊が使ってた手袋だから軍手,というのはホントですか?
 単純過ぎてなんだかうそ臭く感じたのですが,じっさいはどうなんでしょうか?

 【回答】
 一応通説では,旧帝国陸海軍が兵士に支給していた手袋を元にしているから,「軍手」.

 同様に「軍足」つーのも有るぞ.

「軍指」
「軍耳」
「軍口」
「軍胃」
「軍腸」
「軍肺」
……


 【質問】
 女性士官や兵士の人ってパンスト履くことあるの?

親父?・・・勘弁してよ〜初心者? in 軍事板

 【回答】
 普通に履くだろ(笑)
 まあ,制服んときだけだろうがな・・・と思っていたらさ,いるんだよ,戦闘服でパンストを 履いてるWACが.
 戦闘服に短靴,ちうときには,やはりパンストなのだろうかのお.
 男は白靴下なんだが.

 WACのパンストが肌色な件について.
 錠剤戦場の精神に基づき,迷彩かODにすべきだな,うん.

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 軍事板

 真面目に軍服とストッキングについて支援
http://www.corsetiere.net/Spirella/Visibility.htm

軍事板

ストッキングを着用していない女性兵士の例
(画像掲示板より引用)


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

inserted by FC2 system