c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆◆◆オートローテーション
◆◆◆◆◆技術論的「安全」論議
<◆◆◆◆「アスプリー(オスプレイ)」の安全性
<◆◆◆V-22 「アスプリー(オスプレイ)」
<◆◆ティルト・ローター機
<◆◆機種別 目次
<◆航空 目次
兵器FAQ目次

T━(・ω・)━T


 固定翼機モード
X━(・ω・)━X


 【link】

「2ch. ニュース速報板」◆(2012.8.15)オスプレイはエンジンが全部止まるとコントロール不能になる欠陥機
 回収すべきレス無し

「FNN」◆(2012/07/18)「オートローテーション」について岡部 いさく氏に聞きました
 岡部いさくの解説動画

「ドクターヘリパイロット奮闘記」■(2012/07/16)オスプレイはオートローテーションできないから危険....
>いかにオスプレイがその機能上,オートローテーションの能力が一般のヘリコプターに比較してやや不利なことは仕方がないことですが,少なくとも100キロ以上でないと失速して石のように墜落する航空機と,やや不利であっても速度ゼロでもある程度のコントロールできるオスプレイが同じように市街地付近に墜落するときに,どちらが被害が少なくて済むかは,誰が考えてもわかるでしょう.


 【質問】
 「アスプリー(オスプレイ)」には,オートローテーションが無いの?

 【回答】
 開発期にはオートローテーション性能が要求されていましたが,2004年に要求仕様から削除されました.
 しかしこれは,「機能」として削除されたことを意味しません.
 以下引用.

------------
http://www.navair.navy.mil/v22/index.cfm?fuseaction=news.detail&id=192

The autorotation wording was dropped from the requirement in 2004 when Corps officials changed it to say only that the Osprey must perform a survivable emergency landing in the event both engines are lost.
------------

軍事板,2012/07/21(土)
青文字:加筆改修部分

 「アスプリー(オスプレイ)」では,以下のような手順でオート・ローテーションを行うとされている.

------------
『コクピットイズム』09号/2008年11月刊掲載

 次にエンジンが2基とも停止した場合,ナセルが60°以上の立った状態で飛んでいたときは,スロットル・レバーを手前いっぱいに引くと共に,ナセルを垂直に立て,気流を受けたプロップローターが,回転数を維持しながら最大限の揚力を発揮できるようにする.
 そして対気速度110ノット,降下率毎分5,000フイートを維持しながら,ヘリコプターに準ずるオートローテイションをおこなう.
 このときフラップを0°にすると翼の揚力がなくなり,ローターの荷重が増えて,回転が維持できるようになる.
 こうして地面に近づいたならば,フレヤをかけて速度を60ノットまで落とし接地する.
------------

 この記事のネタ元はMV-22の操縦教本だと書いてある.
(原文には当たってないので訳が正確かどうかは知らない)

軍事板,2012/07/06(金)
青文字:加筆改修部分

 オートローテーションについて補足:
(航空ジャーナリスト坪田敦史の見解)

------------
 オスプレイではオートローテーションによる緊急着陸は想定していない.
(この点は,防衛省の資料と森本大臣の発言は間違っています)
 オスプレイはヘリコプターではないので,必要ない.
 オートローテーションをやるには,「高度」あるいは「速度」に余裕があることが重要で,現実的にオスプレイが回転翼モードで離着陸するときの速度,高度では,仮にオートローテーションをやったとしても,地上にたどり着くまでに機首を引き起こして,速度を殺すこと(訓練ではリカバリー)ができない.
 これはヘリコプターでも同じことが言えます.

 専門家として色々説明したいことはありますが,簡潔に言えば,
・ 高い高度を飛行中は,固定翼モードになっているので滑空するのが吉.
・ 完全に回転翼モードに転換した離着陸フェイズ(低高度,低速度)で,突然エンジンが両方ともフェイルになることを想定した場合,それをオートローテーションで対処しようと考えること自体に無理がある.
・ 試験的には,オートロテーションやってできないことはなかったのだと思います.
 ですが,実用的ではなく,効果がないということです.
 コンピューター制御のティルトローター機を,安全に運用するための考え方は,ヘリコプターとは別であり,オートロ機能の有無が,安全性と関連付けることに無理があるでしょう.
-------------

 ここらへんをうまく,わかりやすく説明できればいいんだけど.

軍事板,2012/07/25(水)
青文字:加筆改修部分

アグスタ・ウエストランド,民間用ティルトローター機AW609の近況 | FlyTeam ニュース
>すっかり「危険な航空機」扱いされているティルトローター機ですが,アグスタ・ウエストランドでは
>民間用のティルトローター機AW609を開発中です.2012年7月11日には,開発の要となる3社と
>サプライヤー契約を結びました.

>アグスタ・ウエストランドでは,2016年の上半期にFAAとEASAの型式証明を取得するとしています.
>民間でもティルトローター機が当たり前になる時代が来るかもしれません.

 オートロ云々は,こいつが形式証明を取得する時点で,反対派の主張は説得力を失うよ.

軍事板,2012/07/16(月)
青文字:加筆改修部分

 まあ,どの辺で妥協すべきか,微妙な問題ではある.

 オスプレイの場合は重量の問題もあるし,ローター径が小さいので,空気から十分な回転力を得にくいって問題もある.
 やっぱりちょっと不利だね.
 それでも,ローターが十分なエネルギーを持っている状態で動力を切れば,そのままオートローテーションに入るようだ.

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分

649 :名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:14:43.11 ID:???

 てか,そもそも,マスコミのヘリだって,撮影用の高度じゃオートローテーションできないだろ.


651 :名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:23:00.66 ID:???
>>649
 あいつらのヘリって,何か事件があったら押し寄せて,腹側のレジが読めるぐらいの低高度を飛び回るんだよな.
 近所で火事があった時に見たけど,ちびくろサンボのトラみてえに,数珠繋ぎになってぐるぐる旋回してたわ.
 管制する奴が居るでも無し,間隔狭すぎて,接触しないかとひやひやしたぞ.
 あんな事やってる連中に,安全性がどうの言われてもねえ……

軍事板,2012/07/23(月)
青文字:加筆改修部分

561 :名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:26:37.20 ID:???

 〔中略〕
 報道や警察で採用されまくってる,「世界一安全なヘリ」ことBell-206でさえ,オートローテーション時の降下率は毎分5,200ftで,オスプレイのテスト成績と大差ない.


667 :名無し三等兵[sage]:2012/07/14(土) 03:11:50.52 ID:???

 オートローテーションが政治問題にされて,
「パイロットがヘボくなけりゃ生還できて当然」
みたいな扱いをされるのって,すごく迷惑なんですけど.
 チップ警告で予防着陸しただけでメディアからフルボッコとか,本当に人命重視してるんですか?と.

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分

522 :名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:46:22.93 ID:???

 フジのオスプレイ・フライトマニュアル説明,
 ナレーションや字幕で危機感を煽ろうとしているのに,岡部いさくが淡々と,
・もとからオートローテーションに頼ったって危ないんだから滑空した方が安全
・非常時にパイロットの腕とタイミングに依存するのは当たり前
と解説しててワロタ.


532 :名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:43:08.12 ID:???

 以前も紹介されてるけど,これのことか:
--------------
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227674.html

 「オートローテーション」について,岡部 いさく氏に聞きました.
 沖縄へ配備予定のアメリカ軍の垂直離着陸輸送機「オスプレイ」.日本側の防衛省作成のパンフレットでは,緊急時には「オートローテーション」を行えるとしています.
 この「オートローテーション」について,軍事評論家の岡部 いさく氏に話を聞きました.

――オートローテーションとは,一体どういう機能なのか?

 こちらにオスプレイの模型があります.
 普通のヘリコプターですと,エンジンが止まると機体が落下しますよね.
 その時,下から風を受けるわけです.
 その風の力でもって,この回転翼を回す.
 それで,その回転翼で揚力を作って,機体を支えて,ゆっくり不時着するというものなんですね.
 言ってみれば,カエデの種が,くるくる回りながら落ちるというようなところを考えていただければいいと.

――ふんわりしたイメージなんですね.

 ええ.

――万が一のときは,それを使って着陸するということ?

 ただし,それはもう,エンジンの力のなくなった非常事態ですから,これで必ず無事に着陸できるというものではありません.
 その点,実はこのオスプレイは,2つエンジンがありますよね.
 このエンジン,実は翼の中のシャフトでつながっているんです.
 ですから,例えば片方のエンジンが止まった場合,もう片方のエンジンの力でもって,両方の回転翼を回すことができるんですね.
 ですからそれを使って,たいていの場合には対処しようというわけなんですよ.
 そしてまた,オスプレイは主翼がありますから,普通の飛行機のように滑空して,着陸するということもできるわけです.

――オートローテーション以外にも機能があるということだが,これで安全は担保されたと言えるのか?

 アメリカの国防省のパンフレットに,「オートローテーションに頼らない」というのは,つまり,ほかの機能で十分対処できるんだと考えているんでしょう.
 実際,オスプレイの事故率は,海兵隊が使っているほかのヘリコプターより,決して高くないんです.
 ただし,ただしですよ,問題は,その配備先が普天間基地だってところですよね.
 市街地が隣接していますから,もしあそこで墜落すれば,大きな問題になる可能性があるわけです.
 ですから,その意味で,沖縄の人たちの反発っていうのもわからないではないですよね.

――地元の方からすると,ほとんど安全というのは,安全のうちに入らないっていう気持ちになりますよね.

 そうですね.ですから,日本側が独自に調査チームを送るって言ってるのはいいんですけれども,やはり問題の本質として,普天間基地の移設問題をどうするんだということを,忘れてはいけないんじゃないでしょうか.
------------
536 :名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:57:06.85 ID:???

>以前も紹介されてるけどこれのことか

 今日のフライトマニュアルでは,具体的に,90km/hと「チヌーク」たんの10倍の速度で落下することと,
滑空状態に持ち込み,地面の近くで引き起こせと書いてあること,
それはパイロットの腕とタイミングに依存するから精進せいと書いてあること
が明らかになった.

 あと,速度に対するローターの角度は,コンピューターが監視していて,速度に応じて,危険な角度領域がどのようにブロックされていることも,明らかにされた.

 フジは,
「落下速度が速いから危険.
 複雑なシステムだから危険.
 パイロットの腕次第だから危険」
みたいな雰囲気を出そうとしていたが,いさくたんは,
「普通のヘリでもオートローテーションで降りたら危険だし,むしろ滑空した方が安全でしょ,
 滑空してから引起しをかけるなら,それはパイロットの腕とタイミングに依存して当たり前」
と.


523 :名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:49:55.70 ID:???

 あーあ,これでいさくたんはフジから呼ばれなくなるな(笑

軍事板,2012/07/26(木)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
「オスプレイのオートローテーション能力は普通のヘリよりも悪い.
 しかし,全くオートローテーションできないわけではない」
http://www.dau.mil/educdept/mm_dept_resources/reports/v22-final-report.pdf

 滑空に移ることもできるが,それに全て頼る事を支持するものでも無い,と玉虫色の結論.
 エンジン故障率がどうのと歯切れが悪い.

 一応,シミュレーターではどっちも訓練しとけ,とか.

 【再反論】
 歯切れが悪いんじゃ無くて,もともと重量級のヘリのオートローテーションは,突入時の要求条件が激烈に厳しいから,安全確実なんて有名無実だって事じゃろ.
 ホバリングから安全に着陸できないとか言ったって,ネットに転がってる普通のヘリのデッドマンズカーブを見たら,最低要求値は結構厳しい物があると思ったぞ.

 そもそも,都市部を飛んでるヘリでオートローテーション出来たって,落ちる場所が無いことには変わりないぜ.
 都合良く無人のグラウンドがあるなんてのを想定する方が,どうかしてる.
 動力を失った時点で,ヘリだろうが固定翼だろうがお構いなしに,その場所から到達可能な範囲で落ちる場所を選ぶしか無いんだよ.

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
336 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 09:05:54.06 ID:???
<珍説>
------------
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02tr19t.html

 522 :名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:46:22.93 ID:???

 フジのオスプレイ・フライトマニュアル説明,
 ナレーションや字幕で危機感を煽ろうとしているのに,岡部いさくが淡々と,
・もとからオートローテーションに頼ったって危ないんだから滑空した方が安全
・非常時にパイロットの腕とタイミングに依存するのは当たり前
と解説しててワロタ.

 523 :名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:49:55.70 ID:???

 あーあ,これでいさくたんはフジから呼ばれなくなるな(笑
------------
<事実>
「オスプレイ」試験飛行 岡部 いさく氏「手順は特に問題ない」
(FNNフジニュースネットワーク)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231992.html

>こうした一連の飛行の映像を,岡部 いさく氏にあらためて見てもらうと,21日の飛行の手順は,特に問題はないという.

(09/21 18:49)

 何時もの同族叩き作戦,また失敗w

 【再反論】
339 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:26:19.76 ID:???

 世の中にはジョークを理解できないやつもいるんだな.
 ネットは広大だわ…


340 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:30:52.92 ID:???
>>339
 まぁ,世の中にはいい年扱いて,「たとえば〜」で始まるたとえ話を理解出来ないような,恐るべき読解力の持ち主も居るんだし.
 最初そのやりとりを見たとき,( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)ジェットストリームポカーンってなった覚えが.


341 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:37:51.40 ID:???

 叩ければいいのよ(笑

軍事板,2012/09/22(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「アスプリー(オスプレイ)」は,ローターを傾けるときストンと落ちるのでは?

 【回答】
 そんな危険な設計ではありません.
 映像でご確認ください.
垂直離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk
垂直着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk
滑走離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk
滑走着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk
(2012ファーンボロウ航空祭の展示飛行より)

 地上移動の時のローターを見ると,サイクリック制御されてるのがよくわかる.

 「アスプリー(オスプレイ)」の設計は,多少の不都合はパワーでねじ伏せるアメリカ流だよ.
 パワー不足が指摘されたのは,高度2000mを越えるアフガンの砂漠での「実戦」だよ.
 普天間で不都合が生じる心配はないと,リボロだかハーベルも太鼓判押してるよ.

軍事板,2012/07/21(土)〜07/23(月)
青文字:加筆改修部分

 ちなみに
宮永忠将「普天間基地にMV-22オスプレイ配備へ!」,『MCあくしず』Vol.22 (2011.9.21),p.108
では,
「ティルローターの構造から,離着陸とローター遷移時に危険が高まるとの言われているが,運用開始以降,遷移時の事故は起きていない.
 2010年4月8日にアフガン南部で,空軍特殊作戦軍団所属のCV-22(空軍仕様)が,夜間作戦中に着陸に失敗し,4名が死亡する事故が発生したが,これは機械的な問題ではなく,ローターが舞い上げた砂塵により,パイロットがヴァーティゴ(空間識失調)に陥った事が原因とされる.
(この場合は他のヘリも危険度は同様)」
との旨,述べられている.

グンジ in mixi,2012年07月29日23:14
青文字:加筆改修部分

■オスプレイが垂直上昇から飛行機モードに移るまで (2011年クリーブランド航空祭)

 MV-22が垂直離陸するとき,最初の6mを垂直に上昇します.
 そのあと前進飛行を開始.
 360〜400kmの巡航速度に到達するときの対地高度は,90m〜300mを取りえます.
(普天間環境影響評価書より)

軍事板,2012/07/20(金)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
 以下,「ストンと落ちる」とするソース;

オスプレイ高重量で墜落リスク モード転換時 急激降下 | 琉球新報
>米海兵隊は「オスプレイはエンジン停止時にオートローテーションに頼らず,飛行機モードで滑空できる」としている.
>だが,フライトマニュアルは「エンジン停止時,高重量を搭載した状態で飛行機モードに転換すると,高度を失って結果として地面に衝突する可能性がある」と指摘している.
>搭載能力が格段に向上すると強調されているにもかかわらず,非常時の滑空の際に高重量に耐えられず墜落する危険性が高まる矛盾が浮き彫りになった.

 【再反論】
 転換中に,OEIになったら操縦不能ってどんな理屈だ?
 普通のヘリや飛行機だってOEIになったら,速度・高度が落ちるのは当然なんだが?
 V-22だけの問題じゃないし,OEIでの飛行継続に大きな問題はないだろ.

 どうやって手に入れたか知らないが,そのマニュアルの記述を正しく理解できてない可能性が高いな.
 エンジン停止時の対応で,できるだけ上昇って表現があるところから,OEIでの話のはずなのに,エンジン全停止を想定したオートロの話と,ワザと混同させているんだろうね.

しかし,ティルト機の強みで搭載能力の高さってギャグ?
 搭載量云々は
>日本政府はオスプレイ配備について
>「(CH-46中型輸送ヘリと比べ)速度は2倍,搭載量は3倍,行動半径は4倍と高性能.抑止力が高まる」(玄葉光一郎外相)
>と有用性を強調.
にかかってるのかもだが.
 つか,そもそも記事の話は単発状態だと決まったわけじゃないんだよな.
 両エンジン停止時も,バッテリーでローターの向きは変えられるので,その時の話とも取れる.
 で,ヘリ/遷移モードで十分な速度が無いときに,飛行機モードへ変更すれば,滑空出来ずに落ちるわな.
 重ければ滑空するのに,それだけ前進速度が必要になるので,加速のために高重量時に高度を失うのは当たり前.

 だから
「低空で両エンジンが停止したら,無理に飛行機モードで滑空しようとしないで,慣性でローターが回ってるうちに降りなさい」
って当たり前の話に取れるんだが.

軍事板,2012/07/21(土)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
 通常の飛行機なら,エンジンが片方生きていれば飛行機は飛べる.
 機体のコントロールもできる.どんな状態でも飛行できる.

 オプスレイはそうではない,と言ってるんだろう,上記記事は.
 つまり,エンジン片発停止+モード切替時,さらに高重量の場合は,機体が落下する危険性があると言ってる.

 【再反論】
>オプスレイはそうではない,と言ってるんだろう
 その根拠がどこにも出ていないので,印象で語っているだけだな.
 大体,落下ってなんだ?
 何を言っているのか意味不明だな.

 で,想像で語ってもあんまり意味がないので,まずは実際の映像をどうぞ.

 垂直離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=1m57s
 垂直着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=4m10s
 滑走離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=6m30s
 滑走着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=7m55s

 転換モードで飛ぶ時間は大したこと無いので,トラブっても落ちるのは基地か演習場だろう.

 それに飛行機だろうがヘリだろうが,OEIになれば高度や速度を維持できなくなるなんて当たり前.
 これをもって危険とか欠陥とは言わない.

軍事板,2012/07/21(土)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
>慣性でローターが回ってるうちに降りなさいって当たり前の話に取れるんだが.

 だーから,ローターが斜めになってる時だよ.
 すぐにモードを修正できないだろう.

 この状態ならば高度は低いだろうから,ローターの角度を直そうとしている間に,地面に激突してしまう.
 それでも数十〜100mの高度だ.
 確実に全員死ぬ.

 【再反論】
 斜めでもローターは揚力を負担してますが?
 弱いってだけで推力もあるし揚力もある
 なんか頭の中で,90度と0度しか無い様な書き方だな.

 そもそも上記記事でも,「飛行機モードに転換するな」とはあるが,「ヘリモードに入れろ」とはなってない.
 中間モードでもダメだっていうのは,勝手な想像だろ.

 それどころか,転換モードで上昇しろって書いてある.
 この時点で反論者の論理は破綻してる.
「低空低速状態でエンジンが片方止まったら,主翼の揚力だけで飛行出来ずに,地面に接触する可能性があるから,飛行機モードには入れずに,転換モードで上昇しましょう」ってだけ.

 何も問題ないじゃないか.

 反論者はどうも,ローターは90度と0度しかなく,移行中はローターが止まってると思い込んでいるようだな

軍事板,2012/07/21(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「アスプリー(オスプレイ)」がオートローテーション(ヘリモード)した事例はあるの?

 【回答】
 実機でのテスト結果が公開されている.
 ホバリング状態からオートローテーションを行って,毎分5,000ftの降下率.

 ベル・ボーイング社が一度,出力を少しずつ低減させオートローテーションの実験をしたところ,毎分5千フィート以上の速度で降下したが(ソースは当たりなおして),ちゃんとオートローテーション状態,すなわち「エンジンが停止しても降下を続けることでメインローターを回転させ,安全に降下飛行を続ける状態」に入れた.

 ただしオートローテーションを,「安全に降下飛行」というのは誇張.
 実際は本職ヘリパイでも博打みたいなもの.
 機体にもダメージが入る可能性が高い.

 報道や警察で採用されまくってる「世界一安全なヘリ」ことBell-206でさえ,オートローテーション時の降下率は毎分5,200ftで,オスプレイのテスト成績と大差ない.

軍事板,2012/07/13(金)〜07/14(土)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
 エンジン停止状態までやったソースはしらない.
 エンジン停止してオートローテーションしたの?
 それと,着陸できなければ意味のない話.
 リボロ氏いわく,「実際にオートローテーションで着陸しようとすれば,コントロールを失ってそのまま墜落」

 【再反論】
 エンジンが生きていようが死んでようが,関係ない.
 ローターとエンジンの接続を切れば,オートローテーションになる.
 2004年の沖国大事故だって,テールローターが折れたせいで,ローターの動力を切って,オートローテーションで不時着した事例だよ.

 リボロって人の発言の原文はしらないけど,そもそもオスプレイの滑空比は,中型航空機として優秀な部類(4.6:1)なんで,一か八かのオートローテーションに賭ける必要はない.
(両エンジン&主翼フラップ破損時ぐらいしか,使い道がない)
 オスプレイには主翼・尾翼があり,降下率毎分1000〜2000ftぐらいで降下できるので,オートロは「エンジン2基と主翼フラップの同時破損」のときぐらいしか使い道がなく,そんな確率まで考えてることを褒めるべき.

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
 何を言っても,オスプレイはオートローテーションで着陸した事例もない.
 オートローテーション能力が欠如と言われているの知っているでしょ?
 優秀な部類と称するなら,ちゃんとオートローテーションで着陸してみせる必要あるでしょう.

 【再反論】
 オスプレイへの要求項目に,オートローテーション能力は含まれてない筈だが?
「要求されてないことが出来ないから欠陥機だ」
なんて,どんな暴論だよ.

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
オスプレイ エンジン停止時の自動回転機能 防衛省「ある」製造元「ない」|赤旗

 防衛省が国会議員への説明で嘘言っていたとしても,出鱈目情報しか掴めていなかったとして,どっちもマズいのでは?

 【回答】
 そもそも,題名と記事の内容が食い違ってるべ.
 題名は「オスプレイ エンジン停止時の自動回転機能 防衛省「ある」 製造元「ない」」だが,記事の中は
「(オスプレイは)オートローテーションに頼らない」
となっている.
 製造元は「頼らない」と言ってるだけ.
 「無い」とは言ってない.

 「無い」をひらがなにして,「頼らない」から「ない」だけ切り抜くという,非常にたちの悪い題名だな.

軍事板,2012/07/04
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 オートローテーションって何?

 【回答】
 回転翼機において,ローターをエンジンのトルクではなく,抗力によって回転させて揚力を得ること.
 空転状態のローターが,正面やや斜め下から風を受けると,ローターは回転を始め,揚力が発生する.
 端的に言えば,カエデの種が,くるくる回りながら落ちる現象が,オートローテーション.

 オートジャイロの基本原理であるほか,ヘリコプターにおいても緊急着陸の手段として用いられる.
 しかし,あくまで緊急手段であって,「オートローテーションなら安全」と思い込むのは間違いなので,念のため.

 【参考ページ】
オートローテーション - 航空軍事用語辞典++
http://chopper.way-nifty.com/autoro/2004/03/post_7.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227674.html
http://www5.ocn.ne.jp/~keizo/P6-3.html

【ぐんじさんぎょう】,2012/08/13 20:50
を加筆改修

 オートローテーションの原理というかベクトル解説.
 これは言葉で書いても理解しにくい.
日本語では見つからず,
Autorotation vector
で画像検索するとすぐ見つかった.
http://www.copters.com/aero/autorotation.html

 世界一わかりやすい絵
(http://www.copters.com/aero/pictures/Fig_2-85.gifより引用)

軍事板,2012/07/07(土)
青文字:加筆改修部分

ベル UH-1D ヘリコプターの,オートローテーション着陸


アウグスタAB-206A ヘリコプターの,オートローテーション着陸


この動画からも分かるように,「オートローテーションなら安全」と思い込むのは間違い


 【質問】
>オスプレイ,降下率高いのに 通常ヘリと同じ説明
>http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197806-storytopic-252.html

 これってどうなの?

 【回答】
 最後にどれだけ減速出来るかにかかってる.
 通常のヘリでもオートロ中は,前進速度60-70kt程度は出てるんで,オートロ降下速度のまま接地したらクラッシュ確実!

 オスプレイの数字は確かに大きいが,それ自体は問題ではない.

 つかそんな速度が出てるなら,「オスプレイ」なら滑空すりゃ良いわけで.

 ちなみに上記記事は,「赤旗」の大ヒット変更記事の焼き直し.
 沖縄2紙は,枝葉を書き換えながら,もう数十回は再掲載してる.

軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 CH-47では,オートローテーションでの降下率は,どのくらいなの?

 【回答】
 ここにCH-47のオートロの実例がある.
 飛行中に一時的なエンジントラブルでパワー喪失,オートロになったケースが出てる.
http://www.chinook-helicopter.com/history/aircraft/D_Models/90-00182/90-00182.html

------------
The rate of descent observed on the Vertical Speed Indicator (VSI) was approximately 2,500 feet per minute (FPM). Forward velocity was slowed from 130 to 80 Knots Indicated Airspeed (KIAS)
------------

 オートロに入り降下率が2500fpm,対気速度が130ノットから80ノットに低下.
 ヘリの滑空比が3〜4らしいから,速度80ノット(148km/h)なら降下率2500fpm(45.7km/h)は妥当な数字.
 対気速度80ノット,降下率2500fpm.
 この辺りがCH-47の降下率で間違いない.

軍事板,2012/07/30(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 捻り無しローターのオートロ原理は何とか理解したが,垂直降下でどうやって最後にホバリング出来るのかが,どうしても理解できない…

 【回答】
>最後にホバリング

 着地直前のフレアの事かな?

 ローター自体の質量が,弾み車のようにエネルギーを溜め込んでると思えばいいよ.
 オートローテーションは,この着地直前のフレアをする為のエネルギーを,ローター回転数という形で溜め込む作業でもある.

 ちなみにベル206あたりだと,ローターの質量がデカイから,エンジン切って1分後でも,コレクティブ引き上げれば,その場でホバー出来る位,ローターに勢いが残っている.
(だからブレーキ使って早めに止めるんだけどね.)

軍事板,2012/07/14(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ

inserted by FC2 system