c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz

◆◆◆◆◆漁船事情
<◆◆◆◆「あたご」事故
<◆◆◆海自史
<◆◆海上自衛隊 目次
<◆日本 目次
東亜FAQ目次

漁民(写真の中の人物は,事件とは関係ありません)

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 漁船って,そんなに東京湾▼入り口に▲ひしめいてんのか?

 【回答】
 レーダー上では重なって固まりに見えるくらいにひしめいてますよ.
 東京海上交通センターの水上レーダーを海保と沖電気の技術者が開発する話が「プロジェクトX」で放送されるくらい大変なんですよ.

軍事板

▼ 場所的には,「あたご」おめー図体でかいんだから,ありんこ踏まないようちゃんと周り見とけよって場所らしーですが.ありんこはこれから稼ぐぞとせっせと漁の準備をしながらの航行ですからね・・・.
・・・とまぐろ関連業の弟の話でした.

赤の9番 in mixi,2008年02月20日 22:16


 【質問】
 東京湾じゃ,漁船は軍艦も発見出来ないし,遠のく事も出来なければ,警告も出せねーってか?

 【回答】
 漁労中の漁船は周囲の監視ができない.
 また,東京湾内で操業する漁船は,一人乗りの船もかなり多い.

 そういった事故がかなりあるから,海保は航路哨戒してるほど.

軍事板

▼ それに,軍艦が見えたところで海上法規上,避けるのは右側の船だから.
 相手が右に転舵すると考え,護衛艦のスピードと漁船の速度差などから邪魔にならぬよう(艦が自後を通るよう)に先を急いだことも考えられる.

自衛隊板


 【質問】
 漁船の赤緑白のライトって何?

 【回答】
 漁船は出航時に赤緑白の電気を点けていたとのことですが,それは航海灯と言って夜間に航海には必ず点けるものなんです.
 それだけでは航海中としか見えません.
 操業中なら操業灯という赤い全周のものがあるんです.

 また操業中なら,それだけではなく作業灯をある程度点けないと,周囲からは操業してると認識されません.

 以上遠洋漁業船長経験者です.

軍事板

▼ 航海灯ってのは世界共通で,見える角度が規定されてる.
 少なくとも船検受けて合格した船で,これがいい加減に付いてる事はありえない.
 右舷に緑が見えている船とぶつかった時点で,おかしい事に〔マスコミも〕気づけ.
 それに触れずに,政治問題として扱うなんざ,100年早いわ.

 2ちゃんですら海法のリンク提示するヤツがいるってのに,新聞がこれじゃ,なにをか云わんやですなぁ・・・・・

地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 in ニュース極東板


 【質問】
 漁船員はライフジャケットを必ず着ていなければいけないものなの?

 【回答】
 小型船舶操縦者は,次の場合には小型船舶に乗船している者に,救命胴衣,小型船舶用救命胴衣,小型船舶用浮力補助具あるいは作業用救命衣を適切に着用させなければならない義務があります.

〇水上オートバイに乗船している場合
〇12歳未満の小児が乗船している場合
〇単独乗船の漁船で,連絡手段を持たず,漁ろう作業に従事している場合
〇暴露甲板に乗船している場合(努力義務)

軍事板

▼ 〔しかし〕一般に,漁業従事者はつけていない.
 それは作業の邪魔と言う観点と,海の経験が長けていると言うことから,着用規定も緩和されていたはず.
 海上自衛隊では,入出港作業のとき,乗組員は救命胴衣をつけていないが,ロシア海軍では着用している.
 考え方はそれぞれだが.

fleet7 in mixi

▼ 補足になっていない蛇足.
 国土交通省海事局のライフジャケットに関するホームページより.

[quote]

 平成20年4月1日から,「船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則」の改正により,「漁船でひとり乗り航行」かつ「漁ろう中」の場合,ライフジャケットを着用しないと,6ヶ月以内の免許停止等の処分の対象となります.

[/quote]
http://www.mlit.go.jp/maritime/lifejacket/03/04.html

ぎんなんそう in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 漁師って海上で距離とかスピードとかを精密に目測できるくらいの技量を要求されてたっけ?

機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. in ニュース極東板

 【回答】
 漁師の多くは,『特例試験』で免許もらっているの多いからね・・・

 解答教えてもらって,実技の点は,思いっきり甘くしてもらってるから,まともに試験受けて通った連中から比べたら,緊急時の対応はお粗末な場合が多い.
 ただね,場数は踏むから,技術はそれなりだけど,法規なんか無視する連中は結構いるね.

ニュース極東板

 ただし上記情報は現在確認作業中.


 【質問】
 いつから海上自衛隊と漁船との仲は悪いの? 伝統的なもの?

 【回答】
 海の男のプライドが,へたれな職業軍人を見下げてるんでしょうなあ.
 魚網を切っちゃったりとか,漁場荒らしちゃったりとかもあるらしいので,普段の行い的にも伝統的に漁業には迷惑な存在なんでしょう.
 弟曰く,
「世界一混雑している浦賀水道でさえ,タンカーが漁船を踏み潰した事件は聞かない」
ですし.

 〔略〕

 ちなみに,戦争中じゃない「軍隊がしょーもない例」として,弟が大学(水産大)でイライラ戦争後の紅海の海洋汚染調査に狩り出され,1ヶ月ほど紅海にたときの米海軍や空軍が,
「なにこの船,しょぼい学習船じゃーん」
って気づくととたんに,航路塞いでみたり,ジェット戦闘機が急降下してきたり,そりゃもう,嫌がらせばっかりで,かっこいいと思ったのは最初だけで,ほんとうに迷惑な連中だったらしーです.

 まあ海自にも空自にも知り合いがいるので,いろいろバカな話は聞いているのですが,それはまたそのうちに・・・.

赤の9番 by mail,2008年02月22日 11時58分

▼ 「なだしお」の事故を契機に海自がナメられるようになったのは確か.
 これはお客を取る釣船でも同じ.
 自分は釣船に乗った際,偶然浮上航行中の潜水艦を目撃する機会があって,その時に船頭とそんな話になった.
 船頭が言うには,自衛隊は安全には相当気を配っているとのこと.極端な話,民間船にびびってる感じらしい.
 片や,それに慣れた漁師側には
「自衛隊はへたれだから奴らの方から避ける」
的な横暴さが出て来つつあるって言ってたよ.
 現場の人間に言わせりゃ,起こるべくして起こったって感じだろうな.

軍事板


 【質問】
 漁船の事故は多いのか?

 【回答】
 総数ではプレジャー・ボートに次いで多い.
 主な事故原因としては,作業中による見張りの怠りや,漁労疲れによる居眠りが多いという.
 以下引用.

【(社)日本海難防止協会 安全運航のいろは】
[quote]

 船舶海難の数では,,漁船はプレジャーボート等に次いでNo2ですが,海難種類の内容についてみると,衝突では海難全体(319隻)のなかで漁船がNo1(147隻,46%)を占めています.
 また,乗揚げでも海難全体(332隻)のなかで漁船がNo1(107席,32%)となっています.

 漁船海難のもう一つの特徴は,他の船舶に比べ衝突,乗揚げの占める割合が高いことがいえます.

 なお,帰港中に自動操舵に任せて漁獲物や漁具の整理をしていて見張りを怠ったことによる事故もみられ,また他の船舶からもそのような作業状況の報告がみられます.

 居眠りによる事故が多くみられますが,これも自動操舵で帰港中に漁労活動の疲れなどが居眠りを誘発しているものと思われます.

[/quote]

 高齢化も進んでいるため,なおのこと漁労疲れするものと思われ.


 【質問】
 漁船はマナー悪いの?

 【回答】
 漁師なんてなにするかわからんよ.
 海の上じゃデカイツラしてるし.タンカーにしろなんにしろみんな漁師のことうざがってる.

 大型の船乗りの個人サイトを色々見ると,これ悲しいけど事実なんだよね.
 大抵のサイトで漁船にはマナーがないっていうか,それを話題にしてるところが多い(笑)

軍事板

▼ 衝突事故が起きれば基本的に見張り不十分です.

 〔たとえば以下は,〕根室沖での海難事故です.
http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/19nen/yokohama/yh1903/18yh090yaku.htm
当初,片方のコメントだけで引用して,「当て逃げ事件」とマスコミは伝えていました.

 2008/2/23,種子島からH-2Aロケットが打ち上げられましたが,事前に通知してある危険水域に漁船が進入して打ち上げが遅れました.

 漁船は動きが不規則だから注意しろと躾られました.
 ただ今回は移動中なので真っ直ぐ進んでいますね.
(幸運丸は小さなコントローラーで操舵していた)

 参考までに
「海難審判庁」:漁船海難の再発防止に向けて(PDF)

予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板

▼ かれこれ5年間護衛艦乗りやっていますが,〔略〕漁船は基本的に複雑怪奇自己中心的な行動をします.
 水道では勝手に横切りや停止,そもそも護衛艦には威嚇してくる始末(特に浦賀水道航路)いきなり飛び出したり,停止してみたりあちらこちらと移動します.
 しかも複数隻がまちまちですし.現在解明されている限りでも既に100%あたごが悪いとは絶対言い切れません.

 朝の伊豆諸島付近は東京湾へ向かうタンカーや貨物船,漁船当然逆もたくさんいて大変なことになります.
 もしかしたらの話ですが,あたごの周辺に漁船以外に追い越し船(大小問わず)がいたのかもしれません.
 この事故は1−1の話でなく大きな面での話でないと事故解明はあり得ませんね.

軍事板

▼ 全ての人ではないんですが,「大きいエンジンを持った船が避けるべき」だから,「自分達は小さい船だから避けない,ぶつかった方が悪い」と,冗談とも本気ともつかない事を主張する船乗りもいるんですよ.
 そういう人は自らを危険たらしめている事を,今回の事故で反省して欲しいです.

自衛隊板

 小型船で海に出てみな,
 漁民の傍若無人を必ず目にする事となる.
 切れたロープ,魚網は無法に海洋投棄!
 酒を飲んでの操業,無灯火,法令無視,
 ゴミを平気で投棄しているババアの映像には切れたね!
 あのゴミを冷却水取り入れ口から吸い込めば確実に機関停止だょ.大海原で!!

自衛隊板

▼ 魚民 海をゴミ捨て場と勘違いしてやがる.
 切れたロープ,魚網は平気で海洋投棄.

自衛隊板

 はい,私も目撃経験があります.
 釣り船ですが,私が大物と格闘している横で,船長さんがポイポイごみを捨ててました.
 とても悲しかったのですが,船長にアドバイスする根性は私にはありませんでした.
 次回は頑張ります.

お花畑 in 自衛隊板


 【質問】
 2ch.ニュース速報板では,
「タンカーなどの大型船の近くで漁をすると大漁って迷信がある」
だの何だの言ってるが,これってホントかなぁ?
 この迷信が本当にあるとしたら漁船側から近付いた可能性があるかもね.
 まあソースが2chだから絶対にありえんだろうがな,この迷信は(笑)

 【回答】
 無い.「大型船,特に不明な舟には近寄るな」なんだが.

軍事板

▼ 漁師の知り合いに聞いてみた.
 普通は大型船を避けるそうだ.近寄ろうなんて思わないって.
 だってぶつかったら負ける(死ぬ)じゃん…てさ

軍事板

▼ 俺,年に数回小型船操縦するけど,大型船が視野に居たら1海里前からでも回避する.
 衝突も怖いけど,大型船舶の航跡(引き波)に乗るのも嫌だからね.

軍事板

▼ 以下引用.

[quote]
◆操船論:海の交通ルール

 これから多くの方々がヨットやモーターボートに乗って海のレジャーを楽しまれるようになるでしょう.そこでパイロットから一言!!
大型船を避けよう!!
「大型船に出会ったときは,早い時期に大きく大型船の進路を避けましょう.
『操船の容易な小型船が,操船の容易でない大型船の進路を避けるというのが海上交通のマナーです.』
 大型船には,小型船と違った次のような弱点があります」
 船が大きくなる程船首前方の死角(船橋から見ることのできない範囲)が大きく,全長200mもある巨大タンカーでは船首から数百mにもなります.転舵しても,なかなか船が回りません.
 緊急停止の場合でも,船の長さの数倍から10数倍(長さ200mの場合約3.5kmも前進してやっと停止します.)
<先に述べた長さ320mのもっと大きなタンカーでは4.5km,停止するまで20分もかかります.>
 狭い水道では,自船針路を保つことが精一杯です.
<小型船は喫水(船の海中に没している部分)が浅いですから,東京湾内,殆ど何処でも走れますが,大型船は喫水20mもあり,何処でも走るわけにはいきません.>
 平行状態で接近すると互いに吸引・反発して衝突する危険があります.
<大型船に近寄りすぎると,吸引されて小型船は離れられなくなり,転覆してしまいます.>
(小型船舶操縦士の免許更新用教科書から)

[/quote]

 ただし,「漁船はマナーが悪い」という話も聞かれる.

愚弟「初耳!」
というわけで,彼が知る限りではその迷信はないみたいです.
(彼の漁業関係の知人は水産大関係か式根島漁協の友人たちになります,
それ以外の地域によりそういう迷信がある可能性は残りますね.)

赤の9番 in mixi, 2008年02月24日 14時14分

▼ 水産行政系の者だからあえて要検証込みで言うけど,石油が高くて卸値もいまいちな近頃で,そんな無駄遣いするかな〜.
 言い伝えそのものは聞いたことくらいはあるけど(ただし当方,西日本).

農林水産板

 一応,以下のような証言もあるにはあるが……

 タンカー乗りだった親父に,漁船があのサイズの船にぶち当たるものなのかと聞いてみたら
「ふつうなら有り得ない.
 漁船側がでかい船の前を横切ると大漁になるという迷信を試したんじゃないのか?(笑)」
とのこと.

―――軍事板
船の生活「密着,船上生活」
[quote]

 タチの悪い漁船も...
 大型船の乗組員にとって,航海中よく「ヒヤッ」とさせられるのが漁船です.
 漁船は操業中,ほかの船を避ける義務が軽減されるため,サカナを求めて縦横無尽に走り回ります.
 突然,針路を変えたり猛スピードで走りはじめることもあり,操縦性能の鈍重な大型貨物船にとって手強い相手です.
 特に日本や韓国,中国周辺は漁船の密集地帯として世界的に有名で,日本近海に近づくとトラウマ状態に陥る外国人船員もいるとのことです.

 ところで日本の漁船は,出来るだけ大きな船の船首をできるだけ近い距離で横切れば「大漁」になる迷信があるそうで,運動性能が低い超大型タンカーにとってハラハラどきどきモノです.

[/quote]

……どちらも伝聞に過ぎない.

 現時点〔2008/2/26〕で総合的に考えると,「そういう迷信がある」という迷信が独り歩きしているだけである可能性が高い.


 【質問】
 漁協のレベルの高さにはびっくりした.
 外記さん以下,マスコミに積極的に自分に有利な情報を公開し,世論を味方につけるように戦略的に行動している.

 対して海自は「すべて隠蔽している」とレッテルを貼られてる.
 考えて行動している漁協と,硬直してる海自の差が大きく出てる.

 なんでこんなにレベル高いの?

 【回答】
 勝浦漁協は,第三種漁港が本拠地ですからね.
 県の水産事務所,海上保安庁の基地,気象庁の測候所と,隣り近所のつきあいが深いし.規模だって大きいし.

 千葉では,銚子に次いでナンバー2か3あたりのレベル.
 勝浦に比肩するのは,房州ちくら漁協.
 鴨川+天津+小湊は分断されているから巨大漁協じゃないけど.

軍事板

 宣伝戦では,実際に死者・行方不明者が出ているほうが有利だしね.


 【質問】
 民主党のページのこのような記事
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12740
の中で,藤平輝夫・勝浦市長が政府に対して非常に厳しい発言をしているのは何故か?

 【回答】
 勝浦市にメールをしてみました.
 この発言は間違いないかという趣旨の質問メールを送ったところ,返答が貰えました.
 市の素早い反応に感謝しきり.

以下引用 -----------------------

 メールをいただき,ありがとうございました.
 お問い合わせの件につきましては,発言内容記載記事についてチェックした訳ではありませんが,基本的には間違いございません.
 発言の主旨は,昨今の漁業後継者問題が深刻ななか,このような事故がおきてしまったことに対する憤りや国の一連の対応について早期に真実を明確にしてほしい考えであります.

          平成20年2月22日
           千葉県勝浦市長 藤平 輝夫

---------------------引用終わり

 市長の厳しい発言は,漁師が後継者不足に悩むなか,せっかく跡を継いだ若者が今回の事故の被害に遭ってしまったという点が根底にあるようです.

寄星蟲 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」

▼ ただし下記によれば,後継者不足の原因は自衛隊とは全く関係ないところにあるので,八つ当たりと言えないこともない.

[quote]

■漁業法制度を変え漁村を閉鎖社会から解放社会へ

 1949年に109万人いた漁業者が,現在はわずか22万人に減った.
 しかもその半数が60歳以上の高齢者だ.
 後継者不足で漁業が衰退することに歯止めをかけなければいけない.
 活性化を図るため,意欲ある者なら誰でもが漁業を営めるように,閉鎖的な漁村社会の枠組を形作っている漁業法や水産業協同組合法などの,戦後60年間ほぼ手つかずできた漁業関連法制度を抜本的に改正することを提案したい.
 新しい人達の参入を,透明性のあるルールの下でオープンに行えるようにすることである.

■漁港建設などの公共事業から,水産業構造改革のために予算を使え

 このような資源回復の方策の導入や法制度の改正に伴い,過剰な漁船の削減や休漁などのための保障などの「水産業構造改革」を実行する予算が必要となる.
 必要性の優先順位が低い漁港建設などの公共事業の実施を抑え,その部分を弾力的に転用すべきである.
 日本は,漁船が大幅に減ったにもかかわらず,未だに水産予算の60%が漁港などの公共事業に充てられている.
 EUの漁港予算は,全水産予算のわずか6%で,資源回復や水産業の構造改革に積極的に取り組んでいる.

 〔略〕

■著者略歴■
 小松正之(こまつ・まさゆき)
 農学博士・経営学修士.1977年農林水産省に入省し,捕鯨・マグロ漁業の国際交渉を担当.2007年12月より内閣府規制改革会議の専門委員として活躍中.
 主な著書に『これから食えなくなる魚』(幻冬舎),『クジラその歴史と文化』(ゴマ書房)など多数.

[/quote]
―――「日本国の研究」,2008年03月06日発行 第0487号


 【質問】
 大型船舶が漁船の群れの中に突っ込むこと自体がおかしいのでは?

▼ 海自護衛艦の安全航海能力は一般フェリー以下ってこと?▲

 【回答】

▼ 「フェリーが直進して漁船退散」ならいつもの光景だが.▲

軍事板

 漁船群遭遇するたび,いちいち漁船群丸ごと避航なんてやってられないよ.
 現実には漁船群の中を突っ切るなんて日常茶飯事.
 全長300m超える超大型タンカーだって普通にやってるよ.

 一般商船の場合,船橋には航海士と躁舵手,あとは船長がいることもあるけど,3人いれば楽勝.

元航海士 in 軍事板


 【質問】
 回避義務は小さな船のほうにあるんじゃないの?

 【回答】
海上衝突予防法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52HO062.html

 んと,基本は自分の船から見て右側から来れば回避するのは自分の側.
 左側から来れば回避するのは相手の船.

 んで,真向かいから来たのならば,お互いに右側に進路を変更しなければなりません.

 漁船やら航空機を発着中の船(空母かな),掃海作業中の船,パイプライン敷設中の船など回避行動を取る事が難しい船が前にいるのであれば,そうでない側が回避しなければならないのでつ.

 船が大きい小さいから,ということだけで避けなければならない側が決まる訳ではないのです.

邪夢 in mixi,2008年02月19日18:09

▼ 「横切り船の関係」になったときには原則,相手を右に見る船に避航義務がある.
 だが,ここにだけ注目しちゃダメだ.
 このとき相手を左にみる船は,針路・速力を保持しなきゃならない.
 もし清徳丸が針路・速力を一定に保っていなかったなら,ここは過失ポイントになる.

 そしていよいよ「横切り船の関係」が切迫した段階になったら,お互いは協力動作をとらなければならない.
 保持船だからといって,何もしなくていいわけではない.

 何よりも,「行き合い船の関係」「横切り船の関係」に極力ならないように船をもっていくことが大事で,その場合,一般的には小型船は
・大型船の航路を妨げないよう近づかない
・大型船の進行コース上にある場合は転舵する(機動性が高いから)
というのが原則.

 これらを細かく突っ込んでいくと,「清徳丸の過失割合ゼロ」ということはたぶんない.

軍事板

▼ 一般商船の航海士なら,逆に小さい船ほど避けてくれないと思ってるはず.
 なぜなら差別表現になるけど,小さい船の操船担当者ほど遵法意識は低いと思ってるから.
 具体的に言えば,小さい漁船やクルーザーの船長等と,外航海運会社の航海士,どちらが海上衝突予防法を熟知してるかと考えれば分かるでしょ?
 小さい船に避航義務があるからといって,向こうが避けてくれると考えるなんて,実務経験があるなら絶対に考えない.

「連中は周囲の見張りなんて真面目にやってない」
という前提で見てないと,絶対事故るよ.

元航海士 in 軍事板

▼ なお,報道によれば,衝突12分前の午前3時55分に,清徳丸左舷の赤い灯火と白いマスト灯を「あたご」見張り員が確認しており,この時点では,あたご側に回避義務があったと「みられる」という.
 産経新聞報道はこれを
>第3管区海上保安本部は清徳丸を右手に見るあたごに回避義務があったと断定した.
と断定口調で書いているが,ほかの報道
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080221/20080221-00000001-nnn-pol.html
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080221-00000001-nnn-pol-movie-000&media=wm300k
では,「みられる」と表現して断定を避けており,それらから考えるに確定情報ではない模様.▲

▼ ちなみにその三管本部声明は,衝突が間近に迫ったときについてではなく,もっともっと前に船団を発見してよけなければならないと言うことを言っているだけ.

軍事板

▼ 全てに於いて大型船を優先している海域を紹介するあるよ.
 浦賀水道,ここは言わずと知れた.日本一の通行量を誇る海峡でもあるな.

 この海峡は海保が常時監視している.航行する大型船等は海保の命令に従わなければならない.
 ここでも今回の様に大型船の進路に小型船が左右から突っ込む状況は,1時間に何十回もあるな.
 それでも海保は大型船等に進路及び速力の変更を指示することはないよ.
 小型船は各個の判断で大型船の間を巧くすり抜けて行くよ.

 この監視の目的はオイルやケミカルタンカーなどの大型船同士の衝突事故を未然に防ぐことであるよ.
 これはリスクコントロールでもあるな.
 より大きいリスクを避けるためには,小さなリスクに敢えて眼をつぶる.

 多数の小型船舶が行き交う海域で大型船が,無闇に回避行動を取れば反って危険が増幅するあるね.
 現実には超法規的対応も仕方がないのだろうな.

穴あきバケツ in 軍事板


 【質問】
「小型船のほうが避けてくれる」
という暗黙の了解のようなものはあるんじゃないの?

 【回答】
 これは現時点ではまだどちらとも言えない.

 「あたご」艦長は,「小型船だから避けてくれる」という認識は「ない」と明言してる.
http://www.asahi.com/special/080219/TKY200802270395.html

軍事板・改

▼ 当直士官も経験した身としちゃ,漁船(にかぎらず民間船)は,怖いです.
 なにしろ,昼間でしたら「船橋に人はいるか」を見張り員に確認させますから.
 衝突防止装置の警報で船橋に駆け上がってくる,なんて日常茶飯事.
 明らかに「漁労中」でないのに信号上げて優先権主張する漁船も多々(これも,見張り員に「網,牽いているか?」って聞く訳です).
 33.2ktで走った時は,足が震えましたね「俺,避けられる自信ねぇ」って.

 たった20年弱で,「そこのけそこのけ」な組織に変わるとも思えない(風通しは悪くなっている気はするけど)んですけどねぇ.

LTJG in mixi

 一方,漁船側は「小回りのきく漁船の方が回避することが多いのが現状」と述べている.
 以下引用.

[quote]

 一方,近海の海域で大型船と漁船が行き会う場合,小回りのきく漁船の方が回避することが多いのが現状だという.
 清徳丸と一緒に漁場に向かっていた金平丸の市原義次さん(54)は,これまでも相手が大型船の場合,回避義務が先方にあっても漁船側が回避してきたと指摘.
「大型船は回避に時間がかかるから,そうしてきた」
という.

[/quote]
http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220173.html

[quote]

 外記組合長は「大型船の方に回避義務がある場合でも,漁船長の判断で追突を避けるため小型船の方で回避することがある」と実情を説明しました.

[/quote]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-21/2008022101_01_0.html

軍事板・改

▼ 実際に見た光景で護衛艦(イージス艦という分類は無い)じゃないですけど,ヨットが大勢いる海域で,大型客船が警笛を鳴らしながら直進――数キロの距離があったので本当に直進かどうか分からないけど――してるのを見たことがありますよ.

 日本の法律では船体の大小に関わらず,回避の義務は双方平等に課せられる事になってますが,運用上の実態としては大型船(自衛隊の護衛艦という言葉には拘りません,無意味なので)が優先される傾向にあるようです.
 ライフジャケットの着用が義務付けられていても漁業従事者が実質着用を免除されているのと,本質的には同じです.

 ただ,大型船の回避義務が免除される,という事にはならず(免除されててもライフジャケットを着けなければ,大体死にます,不謹慎ですが),回避すべきかどうかの判断が遅れた当直士官の責任は責められてしかるべきですが, それをもって自衛隊全体の問題に無闇に拡大したり,幕僚から大臣への報告が遅れたことをさりげなく同一軸の問題としたり,「護衛艦のヤロー偉そうに我が物顔で通りやがって」的な見方をする事には異を唱えます.

肥後守 in mixi

▼ ジム・アワー元国防総省日本部長も次のように述べている.

[quote]

 大型であろうが,小型であろうが,いずれの船も安全航行に責任があり,通航が混雑している中では,注意深く進むことが求められるものの,大型船より小型船の方が操作しやすいというのは常識だ.

[/quote]
―――産経新聞,2008年3月5日付


 【質問】
 漁船団の中とかに入っちゃったら警笛とか鳴らすもんなの?
 今回のケースじゃ回避しようにもヘタに動けなさそうだし.

 【回答】
 たとえば,汽笛で長音2声(だったと思う)で,
「今から右に舵を切る」
の合図だけど,漁船群の中でその合図をしたとして,漁船の乗組員が理解できると思う?

 パニック起こしててんでばらばらに動かれたら,こっちが大変だから,こっちが上手くかわしていくしかないんだよ.

元航海士 in 軍事板


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz

inserted by FC2 system